当サイトはアフィリエイト広告を利用しています ※【当サイト限定】フェリシモ 500円引き クーポンコード>>>
PR

【画像90枚以上】フレーバーストーン ダイヤモンドエディションの口コミ レシピと使った感想

クーポンでやすくなる【調理画像など90枚以上使用して分かりやすくご紹介】ダイヤモンドエディションフレーバーストーンフライパン ダイレクトテレショップ)は焦げつきにくいフライパンセットが欲しい方におすすめ【ガスコンロ対応 IH対応 電気コンロ】
フレーバーストーン ダイヤモンドエディション フライパン オーブン

油なしでもする~りくっつきにくく、焦げ付きにくい、ムラなく焼けるフライパンとして有名なフレーバーストーンシリーズは、販売数1,400万台以上を売り上げた大ヒットフライパン。

フレーバーストーン フライパンの一番人気売れ筋は、オーブン可能な深型スクエアフライパン フレーバーストーン ダイヤモンドエディション

フレーバーストーン ダイヤモンドエディションをお得に買える・使える豪華スペシャル6点セットのご紹介です。

ダイレクトテレショップ ダイヤモンドエディション 公式ページでは、【焼く・煮る・炒める・蒸す・オーブン料理】と5種類の調理法が記載されています。

でも実際は「茹でる」や「揚げる」もできるので【焼く・煮る・炒める・蒸す・茹でる・揚げる+オーブン】と7種類もの調理法が可能。

基本的な調理法は全てでき、オーブン・グリルもOKの超便利なダイヤモンドエディション フライパンを90枚以上の画像を使って詳しくご紹介。

ダイヤモンドエディションとフレーバーストーン 標準フライパンとの違いもチェックしてみました。

開発担当者に取材をしてダイレクトテレショップ公式サイトよりも詳細にご紹介しているので、ご参考になれば嬉しいです。

フレーバーストーンダイヤモンドエディション6点セットではなく、6点+カッティングボードセットでの購入の方がお得です

▼ダイヤモンドエディション フライパンの詳細をダイレクトテレショップ 通販でチェックする▼

\セットで買うと安くなる/
▼使用後でも30日間返品OK▼
スポンサーリンク
  1. 【実力】フレーバーストーンがフライパンランキング1位:LDK調査
  2. フレーバーストーン ダイヤモンドエディションの口コミ
  3. 【フライパン 比較】フレーバーストーン フライパンとダイヤモンドエディションの違い
    1. スクエアフライパンのメリット
  4. フレーバーストーン ダイヤモンドエディション フライパンのレシピ
    1. ダイヤモンドエディション レシピ【焼く】:ミートボールの作り方
    2. ダイヤモンドエディション レシピ【揚げる】:から揚げの作り方
    3. ダイヤモンドエディション レシピ【炊く・蒸す】:炊飯・ご飯の炊き方/ピラフの作り方
    4. ダイヤモンドエディション レシピ【オーブン】:ミラノ風ドリアの作り方
    5. ダイヤモンドエディション レシピ【焼く・蒸す】:パンの作り方
    6. ダイヤモンドエディション レシピ【炒める・煮る】:チキンと青菜のクリーム煮
  5. ダイヤモンドエディション 焦げない理由
    1. 【焦げ付き実験】:フレーバーストーンでチーズやソースをわざと焦がす
    2. 【油無し実験】焦げ付きにくい・くっつかない:ダイヤモンドエディションで薄焼き卵を作ってみた
  6. フレーバーストーン ダイヤモンドエディション フライパンを使用した感想
    1. 【取っ手の付け方・使い方】お皿がいらないから便利
    2. 後片付けがらくちん
    3. 収納しやすい
  7. 【必須3ヵ条】ダイレクトテレショップ フレーバーストーン フライパンの使い方・注意点まとめ
    1. 火加減に気を付ける
    2. 調理器具の素材に気を付ける
    3. 熱い状態のまま水で洗わない
  8. フッ素加工フライパンの口コミ・評判
  9. 【まとめ】フレーバーストーン ダイヤモンドエディション フライパンのおすすめポイント
  10. 【条件付きクーポンで安くなる】ダイヤモンドエディション+カッティングボードセットがお得
  11. 【正規品を買うために気を付けること】ダイレクトテレショップ公式だけ返品保証

【実力】フレーバーストーンがフライパンランキング1位:LDK調査

雑誌 LDKで「フライパンの大正解」特集があり、ガス火用フライパンとIH用フライパンで最強を決める検証ランキングで、フレーバーストーン ソテーパンが「2019年最強フライパンランキング 総合1位」獲得。

(LDKのランキングは忖度なしのガチランキングで有名です。
ダイレクトテレショップ スタッフも雑誌が発売されてから知り、ビックリしたそうですよ)

▼2019年 ガス火・IH別 最強フライパン決定戦 総合1位▼

フレーバーストーン フライパンセット

2018年フライパン総合ランキングは2位で、2017年も総合1位でした。

人気フライパン16個で項目ごとに比較をしてランクを付け、最終的に総合結果の良いフライパンを選ぶという流れ。
(料理やキッチン道具のプロ4名と一般主婦10名の計14名による)

    フレーバーストーン ランキング評価

  1. 料理の仕上がり:A
    ・サーモで表面温度チェック
    ・餃子が均一に焼けるか焼き目のムラチェック
    ・チャーハンがパラパラに炒められるか
  2. 長持ち度:A
    ・焦げ付かせてチェック
    ・スチールウールで1000回こすってコーティングの耐久性チェック
  3. 使いやすさ:A
    ・洗いやすさ
    ・取っ手着脱
    ・握りやすさ
    ・重さ
    ・焼き面の直径
    ・柄の角度
    ・フチの角度
  4. 用途の幅広さ:D
    ・いろいろな料理を作って比較
  5. コスパ:D

長持ち度では、フレーバーストーンとティファールは同じくらいだったようですが、料理の仕上がり具合がいいことからティファールや他のフライパンを抑えて、フレーバーストーンが見事1位に輝きました。

雑誌LDKの検証結果では、フレーバーストーンは「熱が均一に通り焼きムラがないので、チャーハンが一番黄金色でおいしくできた」「焦げが無くホットケーキが作りやすい」とのこと。

フレーバーストーン フライパン 浅型

用途の幅広さがDになっていますが、LDK比較ではカレーや煮物などの作りやすさを試したのでフレーバーストーン ソースパンでは浅くて幅広い調理法とみなされなかったのかもしれません。

でもセット販売されているフレーバーストーン フライパンやダイヤモンドエディションには、7㎝以上の深型のディープパンがセットになっているので、調理用途の幅広さは申し分ないと思いますよ(ちょうど今日フレーバーストーン ダイヤモンドエディション 深型でカレーを作りました)。

フレーバーストーン ディープフライパン

それに、ダイヤモンドエディションはオーブン調理も可能なので【焼く・煮る・炒める・蒸す・茹でる・揚げる・オーブン】などなんでもできるので私的には確実にA判定ですね。

フレーバーストーン ダイヤモンドエディション フライパン オーブン

コスパがD判定になっていますが、実際はクーポン利用で特別価格でお得に買えるので、使いやすさ・長持ち度・調理用途と価格のバランスで考えればこちらもA判定のはず。

ちなみに2018年フライパンランキングで1位になったビタクラフト フライパン ソフィアIIは、焼き目のムラ:A、コーティングの耐久性:B、使いやすさ:A、用途の幅広さ:B、コスパ:Bとなっています。

コーティングの耐久性がフレーバーストーンよりも劣るB判定。
長持ちしなければ結果的にコスパも悪くなるので、大きなマイナス要因・デメリットだと感じます。

フレーバーストーンを実際に使用しているお客様満足度95.8%と高評価!

最新フレーバーストーン ダイヤモンドエディションを実際に使っていますが、ダイヤモンドエディションなら全てA判定になるくらいとてもバランスの良いフライパンだと思うので、自分的にはフライパンランキング1位ですね。

フレーバーストーン ダイヤモンドエディションの口コミ

1年半以上ほぼ毎日使っています(いまだに油を引かなくても焦げ付かない)。

ダイヤモンドエディション 6点セット

私だけの感想だと偏りがあるかもしれませんので、他の人はどうなのか参考になるフレーバーストーン ダイヤモンドエディション口コミ・レビューもピックアップして併せて紹介しておきます。

    フレーバーストーン 口コミ

  • こびりつき一切なし!均一に火も行き渡ります。お手入れしやすい。
    ずっとフライパン難民してましたが、本当に買ってよかったです。
    これで、餃子もチャーハンもストレスなく焼けます。(ダイレクトテレショップ 公式サイト)
  • 野菜もお肉の料理も焦げ付かず簡単に出来るし、油を使う量が劇的に減りました。
    また、お湯でさっと洗うだけで片付けが終わるのでそこもまた最高!(ダイレクトテレショップ 公式サイト)
  • チャーハンも油なしでパラパラに。掃除が簡単だから片付けしやすい
    (ダイレクトテレショップ 公式サイト)
  • すごくジューシーなハンバーグができて、ソースもこびりつかないから片付けも楽。
    肉を焼くのも全く油を使わない
    (ダイレクトテレショップ 公式サイト)
  • 母の日のプレゼントにを購入しました!実際に使ってみましたが本当に均一に火が入る!
    ホットケーキなどを焼くとよくわかります!熱伝導もよく炒め物などもささっと出来るのでとても重宝しそうです。喜んで貰えたのでとても満足です
    (ダイレクトテレショップ 楽天市場店:2018/5月)
  • 購入してしばらく使用していますが、油なしでも食材がこびりつかないので、大変使いやすく、満足しています。
    (ダイレクトテレショップ 楽天市場店:2018/5月)
  • お友達が使っていて勧められて購入しました。本当にスルリンとくっつかないです。
    早速、ハッシュドビーフ作りましたが、ソースの残り具合がとてもいい感じ!
    もっと早く使えばよかったのになあと思いました。
    (ダイレクトテレショップ 楽天市場店:60代女性 2018/4月)
  • 最初のお手入れさえ良くしていれば、大切に使えます!
    重宝してます
    (ダイレクトテレショップ Amazon店:2018/1月)
  • こびりつきからの、ストレスに解放されました!
    料理が楽になりました
    (ダイレクトテレショップ Amazon店:2017/6月)
  • スゴく使えるし、使いやすい!!
    CM通りの商品で、祖母も気に入り、今回は2セット目の購入です!
    (ダイレクトテレショップ Amazon店:2017/6月)
  • 焦げないのならと高かったけれど購入しましたが、1ヶ月でフライパンが焦げ付きました。

高評価が続きますが、中には悪い口コミもちらほら……。
その多くが「焦げる」という口コミでした。

正しい使い方をしていれば焦げづらいのは本当なので、もしかしたら使い方の注意事項を見落としているのかもしれません。
1年半以上使っていても、卵焼きを作るととってもキレイで均一の黄色で焦げはまったくできませんからね。

フレーバーストーンを焦げないフライパンとして長く使い続けるためには、いくつかポイントがあるので後半で詳しくご紹介します。

【フライパン 比較】フレーバーストーン フライパンとダイヤモンドエディションの違い

ダイレクトテレショップ フレーバーストーンの最新フライパン ダイヤモンドエディションとフレーバーストーン フライパンの違いについてチェックしました。

フレーバーストーン 比較

違いを比較してみると、大きく3つの違いを見つけました。

  • 形・調理スペース:丸型よりもスクエア型は約1.3倍調理スペースがアップ
  • 調理法種類:ダイヤモンドエディションはオーブン調理も可能
  • 取っ手:ハンドル着脱可能(収納しやすい・邪魔にならない・そのまま食卓に出せる)

つまり、フレーバーストーン ダイヤモンドエディションは、今までのフレーバーストーン フライパンシリーズにはなかった取っ手が外せるスクエア型フライパンで、使い勝手がよくスペースも広く、オーブン調理が可能なフライパンなんです!

ダイヤモンドエディション 取っ手 外れる

以前、ほぼ新品のティファール テフロン加工オーブン対応可能なフライパンをオーブンで使ったら、一発でアウトになってしまったことがありました……。

テフロン加工がはげてしまい焦げ付くので使いものにならなくなり、捨ててしまいました。

それ以来、オーブン対応フライパンだとしてもオーブンで使うことなくいつも耐熱皿に移し替えていたんです。

ちょっとしたトラウマなので、新品のダイヤモンドエディションをオーブンに入れるのが怖かったのですが、信じて使ってみたら平気でした。

じっくりチェックしましたが、オーブンで使用してもコーティングがはげることも傷つくこともないし、その後も油無しで焦げずに使えています!

ダイヤモンドエディションとフレーバーストーン フライパンの違いの詳細を表にまとめました【内容変更可能性あり】。

ダイヤモンドエディション 6点セット

ダイレクトテレショップ フライパン:
ダイヤモンドエディションとフレーバーストーンの比較
商品フレーバーストーン
ダイヤモンドエディション


フレーバーストーン
フライパン


お得セット>>>6点+カッティングボードセット
スクエア型(四角)丸型
コーティング【独自6層コーティング】
トップ3層
・トップコーティング
・ノンスティックコーティング
・耐摩耗プレミアムコーティング
ベース3層
・アルミニウムコアベース
・耐熱シリコンベース
・ステンレスベース
ダイヤモンド
コーティング
ありなし
取っ手
(ハンドル)
取れる取れない
対応コンロガス、IH(電磁調理器)、電気、セラミック
オーブン調理使用OK使用NG
返品返金お届け30日以内OK
使用後でも返品返金可能
基本価格6点セット:フライパン2個
22,020円
4点セット:フライパン2個&鍋1個
通常価格:15,200円
6点セット+カッティングボードセット
特別価格:12,400円
【さらに安くなるクーポンあり】
基本セット内容1.エクストラディープパン
内径22cm×1:785g
2.マルチソテーパン
内径22cm×1:715g
3.ハンドル(取っ手)
×1:190g
4.22cm用ガラス蓋(共通)
×1:580g
5.重ね収納用マット
×1
6.スペシャルレシピブック

【+カッティングボードセット】
ラボーノ カッティングボード

1.24cm深型フライパン
×1:960g
2.24cmソテーフライパン
×1:900g
3.24cm両手鍋(キャセロール)
×1:1040g
4.24cm用ガラス蓋(共通)
×1:600g
カラーレッド
ダークネイビー
レッド
ブロンズゴールド

基本セットがダイヤモンドエディションはスクエアフライパン2個入りの計6点セットで、フレーバーストーン フライパンはフライパン2個&両手鍋1個の計4点セットなので、価格の比較はあくまで参考となります。

ただし、どちらのフライパンセットもお得に購入可能です!

条件付きクーポンはいつ終了するか分かりませんし、内容変更の可能性もありますので、最新情報はダイレクトテレショップ 通販公式サイトでご確認くださいね。

スクエアフライパンのメリット

スクエアフライパンは、丸形のフライパンよりも調理スペースが約1.3倍広くなるそうです。

なぜフライパンや鍋は丸が圧倒的に多いのでしょうか?

丸よりも四角の方がスペースが広くなるなら、四角いフライパンがもっと普及してもいいように思うのですが……。

丸いフライパンが多いのは、どうやら昔の名残のようです。
鉄を伸ばして作っていたので、丸い形の方が作りやすかったからという説もあります。

ということは、技術が進歩した現代では四角いフライパンや鍋がもっと普及していくかもしれませんね。

ダイヤモンドエディション ラザニア オーブン調理

スクエアパンは、いつも作っている分量で調理してもスペースに余裕ができて熱が通りやすくなり、効率的に料理ができますよ。

フレーバーストーン ダイヤモンドエディション フライパンのレシピ

フレーバーストーンダイヤモンドエディション専用スペシャルレシピブック付きなので、どんどん新しい料理に挑戦しやすい!

ダイヤモンドエディション リュウジ レシピ本

    ダイヤモンドエディション フライパン レシピ(変更可能性あり)

  • ラザニア
  • スパニッシュオムレツ
  • 鶏ひき肉と白菜の重ね蒸し
  • ハンバーグドリア
  • ミックス野菜のピラフ+ごはんの炊き方
  • 骨付きチキンと玉ねぎのレモン煮
  • サーモンとシトラスのサワークリーム煮
  • チキンと野菜のぎゅうぎゅう焼き
  • チキンポットパイ
  • ガーリックノット
  • ひと口あんこのロール巻き
  • リンゴのケーキ

レシピに載っているのは手の込んだ料理が多いですが、定番料理ももちろん簡単手軽に調理できますよ。

「焼く・炒める・茹でる・揚げる・煮る・蒸す」調理法が可能で、「オーブン・グリル」にも使えるので、他にもたくさんいろいろな料理を作ることができます!

そして、深さ4㎝のソテーパンと深さ7㎝のディープパンにはそれぞれ得意料理があります。

ダイヤモンドエディション 深型フライパン 浅型

  • ダイヤモンドエディション ソテーパンで作りやすい料理:
    ・ステーキ・焼き魚・パスタ・目玉焼き・パンケーキ・ホットケーキ・餃子など
  • ダイヤモンドエディション ディープパンで作りやすい料理:
    ・チャーハン・煮物・ローストチキン・煮込みハンバーグ・ローストビーフ・グラタン・酢豚・オムレツなど

ダイヤモンドエディション 料理

実際にいろいろな調理法を試して、たくさんのレシピに挑戦してみました。

ダイヤモンドエディション レシピ【焼く】:ミートボールの作り方

豚こま切れ肉でミートソーススパゲティにプラスするミートボールをソテースクエアフライパンを使って作りました。

和風系の肉団子にも使用できます。

  • 材料:
    ・豚こま切れ肉:250g
    ・すき焼きのたれ:大さじ2
    ・かたくり粉:適量

豚小間切れ肉にすき焼きのたれをまわしかけて馴染ませてから、片栗粉を全体にかけ、ラップに取り分け5cmくらいに丸めて冷蔵庫で30分ほど寝かせる。

ダイヤモンドエディション ミートボール 作り方

油をひかずにダイヤモンドエディションで焼いていると、豚肉からの脂でしっかりと調理できるから、余分な油を使わずにすむので超ヘルシー。

遠赤外線効果もあるので、炭火で焼いたかのように外はこんがり・中はジューシーな焼き上がりに。

電気圧力鍋(クッキングプロ)で作ったミートソースパスタと和えてみました。

ダイヤモンドエディション ミートソースパスタ

食材の自然な脂だけだから、素材そのものを美味しくいただけますよ。

ダイヤモンドエディション レシピ パスタ

挽肉ではなくこま切れ肉の肉団子なのでちょっと不格好になってしまいましたが、ボリュームたっぷりで食べ応え抜群。

挽肉では出せない「外はカリ、中はジューシー」になっているのも美味しかったです。

ダイヤモンドエディション レシピ【揚げる】:から揚げの作り方

深型スクエアフライパンで、揚げる調理として定番の鶏のから揚げを作ります。

深さのあるフライパンなので、天ぷら鍋のような専用のものを使わずに美味しいヘルシーから揚げが作れますよ。

唐揚げなのでさすがに適量の油は必要なのですが、6層のコーティングで熱を均一に通しやすいので、通常使用する揚げ油と比較して少量でもしっかり中まで熱を通すことができるんです。

  • 材料:
    ・鶏もも肉:2枚
    ・塩・コショウ:少々
    ・すりおろしニンニク:大さじ1
    ・片栗粉:適量
    ・揚げ油:適量

我が家では揚げ油に、よりヘルシーなオリーブオイルを使っています。

一口大に切った鶏肉に塩・コショウ・ニンニクを揉みこんでから、片栗粉をまぶして、ダイヤモンドエディションにオリーブオイルを1㎝ほど入れ、180度で片面ずつ4分、合計8分ほど揚げる。

こんなに少量の油でも唐揚げが作れるんです。

ダイヤモンドエディション レシピ 唐揚げ 作り方

両面4分ずつ焼いた後に、油から取り出し2分ほど寝かしてから(余熱で中に火が通る)、2度揚げでもう一度両面2分ずつ揚げるとさらにカラっと揚がりますよ。

ダイヤモンドエディション レシピ 唐揚げ

大量の油を使わなくても、専用の揚げ物鍋を使わなくても、ダイヤモンドエディションなら美味しい鶏のから揚げを作ることができるんですね。

こんがりカラッと揚がるから、誰が作っても失敗しないと思います。

ダイヤモンドエディション レシピ【炊く・蒸す】:炊飯・ご飯の炊き方/ピラフの作り方

炊く・蒸す調理として、深型スクエアフライパンで米を一から炊いてカニピラフを作ります。

  • 材料:
    ・米:2合
    ・カニ缶:1缶
    ・コンソメ:小さじ1
    ・水:380cc

ダイヤモンドエディションに無洗米(通常の米は洗ってから使用)・カニ缶・水を入れ、簡単にかき混ぜ、中火弱でフタをして10~15分炊きこみ、その後15分ほど蒸らす。

ダイヤモンドエディション ピラフ 作り方

水加減を見ながら炊きこむ時間を調節します。

目安としては、水がなくなり米の粒が一つ一つ離れるようになったら火を止める感じですね。

ダイヤモンドエディション 炊飯 作り方

ピラフを作るのは結構手間だと思い込んでいたのですが、とっても簡単にできてビックリ!

米に芯も残っていないし、パサつくこともべちゃべちゃになることもなくちょうどよくできあがったので、これからダイヤモンドエディションでいろいろなお米料理を作っていきたいです。

ダイヤモンドエディション レシピ ピラフ

普通にお米を炊く場合も、米の分量の1.2倍の水(米2合320g×1.2=水380cc)で、同じように中火弱でフタをして10~15分炊きこみ、その後15分ほど蒸らせばOK。

ダイヤモンドエディション レシピ【オーブン】:ミラノ風ドリアの作り方

ダイヤモンドエディションの真骨頂となるオーブン調理!
深型スクエアフライパンでミラノ風ドリアを作ります。

  • 材料:
    ・上で作ったカニピラフ(白ごはんでOK)
    ・上で作ったミートボール(無くてもOK)
    ・ミートソース
    ・チーズ

ダイヤモンドエディションで作ったカニピラフの上にミートソース(電気圧力鍋 クッキングプロで調理済)とミートボールを敷き詰めて、チーズをのせてオーブンで200℃10分焼く。

ダイヤモンドエディション ドリア 作り方

チーズは四角のとろけるチーズとミックスチーズの2種類を使ってみました。

取っ手の付け外しが簡単なので、ササっと移動できていいですね。

ダイヤモンドエディション オーブン 使い方

チーズにこんがりと焦げ目をつけたい場合は、もう少しオーブンの時間を延長したり、パルメザンチーズをふりかけてから焼くといいと思います。

ダイヤモンドエディション レシピ ドリア
ダイヤモンドエディション 料理 美味しい

そのまま食卓に出して好みの量を皿に取り分けて食べたのですが、ずっと温かさをキープできたので時間が経っても美味しい!

ダイヤモンドエディション レシピ ドリア 材料

ダイヤモンドエディションならこれ一つで煮込みハンバーグも簡単に作れます。

油を使わないので美味しくカロリーカットできるし、老舗洋食屋や高級レストランのようにハンバーグをフライパンで焼いた後にオーブン調理もできちゃいます。

フライパンから耐熱容器に移し替えなくてもそのままオーブン調理ができるのはとても使いやすい!

オーブン調理後は、蒸気口付きのガラス蓋をしてソースと煮込むと、熱が対流して旨みを閉じこめて、さらに調理時間の短縮できますよ。

今までよりもヘルシーで美味しいまるでシェフ顔負けの高級ハンバーグができるはず!

ダイヤモンドエディション レシピ【焼く・蒸す】:パンの作り方

今ハマっているちぎりパンも美味しく作ることができました。

魔法のようなパンミックス粉を使うので、超簡単たった30分でパンができちゃいます。

材料を混ぜて丸めてダイヤモンドエディションに並べ中火で1分焼いた後5分蒸らし、その後もう一度弱火で3分、ひっくり返し裏面も5分焼く。

ダイヤモンドエディション パン 作り方

フライパンでも美味しくパンが焼けるんですよねー。

もちろんオーブンでも焼くことができますが、フライパンで焼いた方が簡単な上にもっちり食感になるので個人的にはフライパンパンの方が好きです^^

ダイヤモンドエディション レシピ パン 材料

フレーバーストーン スクエアフライパンでちぎりパンを作るアイデアは、ダイレクトテレショップのダイヤモンドエディションイベントで採用されました。

ダイヤモンドエディション レシピ【炒める・煮る】:チキンと青菜のクリーム煮

まだ使っていない【炒める・煮る】の調理法を試すために、チキンと青菜のクリーム煮を作ります。

  • 材料:
    ・チキン:2枚
    ・青菜(ほうれん草・チンゲン菜・小松菜など):一束
    ・コーン:1缶
    ・クリームシチュー用ルー:2かけ

ダイヤモンドエディションで一口大に切ったチキンと小松菜を炒め、クリームシチュー用ルーとコーンを汁ごと入れて蓋をして煮込むだけ。

ダイヤモンドエディション 炒め物 作り方

お好みで水を多少加えてもいいですが、青菜の水分とコーン缶の汁だけでも水分は足りてとろりとしたクリーム煮になりますよ。

ダイヤモンドエディション 焦げない理由

フレーバーストーンダイヤモンドエディションが焦げ付きにくい・くっつきにくい・油無しOKの理由は、コーティングを重ねた多重構造だから。

フレーバーストーンシリーズは、独自のコーティングを重ねた多層構造だから、熱伝導・耐久性・耐摩耗性も抜群!

ダイヤモンドエディション コーティング

トップ3層は特別なコーティングで食材がくっつきにくく、ベース3層は熱伝導が良いから効率よくムラなく焼き上げることができます。

  1. トップコーティング
  2. ノンスティックコーティング
  3. 耐摩耗プレミアムコーティング
  4. アルミニウム コアベース
  5. 耐熱シリコンベース
  6. ステンレスベース

さらに進化した最新フライパン ダイヤモンドエディションは、フレーバーストーンフライパンになかった表面にダイヤモンドコーティングを採用。

フライパン表面にダイヤモンド粒子と独自のコーティングスプレーを施し、更にノンスティックコーティングを何層にも重ねています。

フッ素コーティングにダイヤモンド粒子をを混ぜると、耐久性が格段にアップするそうですよ。

その証拠に従来のフレーバーストーンが耐摩耗テスト50万回クリアだったのに対して、ダイヤモンドエディションは60万回を達成しています。
(一般財団法人 日用金属製品検査センター調べ)

超ざっくり計算だと、600,000回÷30回(1日の調理でへらを使う回数)=20,000日÷365日=55年という計算になりました。

とんでもない年数になってしまったので、1日にへらを使う回数を多め(へらを使わずに調理できる料理もあるので)の100回とした場合でも16年と言う結果に。

とにかくとても長持ちするということが分かりました^^

ダイヤモンドコーティングの上に何層もの独自レイヤーを施すことで、耐久性アップはもちろん食材に熱をしっかりと届ける役割も果たしているとのこと。

ダイヤモンドエディションで何を作っても美味しくできあがるのは、ダイヤモンド&多層コーティングのおかげだと思います。

【焦げ付き実験】:フレーバーストーンでチーズやソースをわざと焦がす

とろけるチーズやデミグラスソースをわざと焦げ付かせてみて、焦げ付き実験!

フレーバーストーン ダイヤモンドエディション チーズ 焦げる

焦げ臭くなるほどチーズが焦げてしまっても、シリコンへらでフチを少しはがせば、あとはフライパンを傾けるだけで焦げ付いたチーズがキレイにペロンとはがれてしまいました!

焦げ付くとやっかいなソースはぐつぐつと煮立っていても、シリコンへらで混ぜるとスルスルと動きます。

【油無し実験】焦げ付きにくい・くっつかない:ダイヤモンドエディションで薄焼き卵を作ってみた

どれほどフライパンが焦げ付かずくっつきにくいのかが分かりやすいのは、やはり薄焼き卵!

フライパン通販では必ずと言っていいほど、薄焼き卵を焼いて「フッと息を吹きかけるだけでお皿に移せます」的な映像を目にしますよね。

薄焼き卵を作る時、いつもならサラダオイルをハケでフライパンにまんべんなく塗っているのですが、ダイヤモンドエディションなら油無しでOK!

油を1滴も使わずに薄焼き卵を焼いてみました。

ダイヤモンドエディション 卵焼き 作り方
(卵を適当に溶いてしまったため、白身が多い部分が残ってしまいましたが、しっかり混ぜれば全体がキレイな黄色い薄焼き卵ができるはず)

薄焼き卵を作る時にフチだけパリパリになってしまうことってありませんか?

ダイヤモンドエディションなら熱が均一に通るので、薄焼き卵全体がキレイに焼けました!

ダイヤモンドエディション レシピ 卵焼き

そしてさいばしでフチを外してからダイヤモンドエディションを傾けると本当にスルリとフライパンからはがれてお皿に乗せることができたんです!

包丁でもとても細かく細切りにすることができたので、冷やし中華やサラダなどにトッピングしても料理の見栄えがよくなりますね。

油無しでOKだから、どんな料理も美味しさそのまま、カロリーカットでヘルシーになっていいですよね。

フレーバーストーン ダイヤモンドエディション フライパンを使用した感想

フレーバーストーン ダイヤモンドエディション フライパンは、焼く・炒める・茹でる・揚げる・煮る・蒸す、そしてオーブンも可能だから、とても重宝しています!

フレーバーストーン ダイヤモンドエディション 6点セット 内容

ダイヤモンドエディションを使い始めたら、やっぱり普通のフライパンとは格が違うことを思い知りました。

フライパンが代わるだけで、ワンランク上の高級な食材を調理したような味と食感になるし、まるでプロのような仕上がりになって大満足!

フライパンの良し悪しで料理の味も気持ちも変わるんですねー。

料理が一段階美味しく仕上がるし、焦げないことのストレスフリーは本当に嬉しい

セット販売のフタはガラス蓋ですが、別売りでシリコン付きガラス蓋もあります。

ハンドルを取り付けたままフタをぴったり閉めることができるので便利。

加熱中に熱くなってしまうフタの取っ手も丸型のシリコン製だから持ちやすいし熱くなりません。

蒸気や洗った時の水がガラス蓋とフチの隙間に入り込んでしまう場合がありました。

シリコン付きガラス蓋は隙間がないので水が溜まらず清潔に使えますよ。

【取っ手の付け方・使い方】お皿がいらないから便利

取っ手が外せるから、お皿代わりにもなってそのまま食卓に出せていいですね。

料理がキレイでおしゃれに見えてインスタ映えするお皿が人気ですが、ダイヤモンドエディションの赤やスクエア型が、食卓に映えておしゃれに見えますよ!

ダイヤモンドエディションのまま食卓に料理を出したら、主人が「赤に白の模様が入っていると、紅白気分でおめでたい雰囲気でいいね」とのこと。

フレーバーストーン ダイヤモンドエディション 6点セット

主婦目線だと、よくあるフライパンの単なるマーブルのまだら模様が紅白柄に見えるなんて新たな発見でした^^

取っ手は2重ロックになっているので、外れてしまって危険なことはありません。

最初 取説を読まずにレバーのロックを外しただけの状態でフライパンに取り付けようとしてもハマらないから、「不良品?」と思ってしまいましたがもちろん違いました。

レバーのロックを外した後に、ハンドルの両サイドのボタンを押さないといけません。

ダイヤモンドエディション 取っ手 外し方

  • 取っ手のレバーを左に曲げるとロックが外れる
  • 両サイドのボタンを押す
  • フライパンを掴む部分が引き上がって隙間が拡がる
  • 隙間をフライパンにかませる
  • レバーをまっすぐに戻してロックする

取っ手 とれる ダイヤモンドエディション

安全性を保ちつつ、クイックタッチでハンドルが簡単取り外しできるので煩わしさがなくササっと手早く着脱可能。

アツアツのまま出せるので、食卓に出した後でも美味しい出来立ての状態を長く楽しめますよ。

ダイヤモンドエディション ラザニア オーブン調理

ダイヤモンドエディションは保温性に優れたエクストラサーマルテクノロジーにより、調理後に火からおろしてもでもずっとアツアツの美味しさをキープできるんです。

後片付けがらくちん

ダイヤモンドエディションは、後片付けが本当にラクチン。

ソースや汁が残っていてもフライパンが温かいうちにサッと拭くだけで(くれぐれも火傷に注意)、新品のようにキレイになるんです。

フレーバーストーン 汚れ 拭き取り

豚小間切れ肉でミートボールを作った時に脂が出たり焦げ目がついたのですが、キッチンペーパーでスーッとキレイにできました。

それに取っ手を外せるので、お皿感覚で丸洗いしやすいから取っ手付きのフライパンに比べて洗いやすい!

フレーバーストーン 水洗い

今までは唐揚げを作ったフライパンを洗う時はキッチンペーパーで油を吸い取ってから、洗剤で洗って水ですすいでを何度も繰り返さないと油のベタベタが取れなかったのですが、ダイヤモンドエディショだと簡単に洗いが完了するから時短になっています。

フライパン本体は食洗器でも使えるので、さらに簡単にお手入れできます。

ダイヤモンドエディション 食洗器

収納しやすい

取っ手が簡単に外れるので収納もしやすい!

ダイヤモンドエディション 取っ手 使い方

フライパンは取っ手が邪魔で上に重ねづらいし安定しませんが、取っ手が外せるダイヤモンドエディションなら重ねて収納できるので、省スペースでOK!

ダイヤモンドエディション 重ねる マット

何かとモノが増えてしまうキッチンだからこそスッキリ収納を心がけたいですよね。

ダイヤモンドエディション セットには、収納マットも付いているので、2個を重ねる時は間に挟むと傷つかずにすみます。

ダイヤモンドエディション マットシート

【必須3ヵ条】ダイレクトテレショップ フレーバーストーン フライパンの使い方・注意点まとめ

フレーバーストーン フライパンが「油なしでもする~りくっつきにくく、焦げ付きにくい、ムラなく焼けるフライパン」だからといっても、正しい使い方をしないとやはり焦げやすくなってしまいます。

フレーバーストーン フライパンを長く使うには、守らないといけない条件があるので、ぜひしっかりとチェックしてみてくださいね。

    フレーバーストーンフライパン 使い方 必須3ヵ条

  1. 【強火厳禁】火力は弱火(炎の先がフライパン底に触れない)~中火(炎の先がフライパン底にぎりぎり触れる)で、強火はNG
    ・熱伝導率が高いので強火調理は必要ない
    ・高温や空焚きはコーティング劣化して焦げ付きの原因になる
  2. 【金属調理器具NG】フライパンを傷つけない調理器具を使用
    ・金属製以外を使用:木製やシリコンなど
  3. 【調理後急冷NG】使用後すぐに柔らかい布でふきとる又はフライパンを冷ましてから中性洗剤と柔らかスポンジで洗う
    ・スーッとふきとるだけでキレイになる
    ・熱い状態で冷水に付けると急激な温度変化でコーティングを傷めてしまう

「油なしでもする~りくっつきにくく、焦げ付きにくい、ムラなく焼けるフライパン」を長く続けるために一番重要なのは、火加減。

お手入れも簡単で、フレーバーストーン フライパンなら、キッチンペーパーでスーッと拭き取るだけでキレイになります。

しっかりと汚れを拭き取っておけば、フライパンを冷ました後、洗剤無しで水でさっと流すだけなのにベタベタすることもなく洗えるから、お手入れがラクチンですよ。

火加減に気を付ける

フレーバーストーン フライパンで一番気を付ける必要があるのが、火加減。

コーティングがはげてしまうと焦げ付いたりくっつく原因になるので、ダイヤモンドエディションは強火調理に向いていません。

テフロン加工のフライパンを使っていて慣れていたので、火加減調節は問題なかったのですが、はじめてフッ素コーティングフライパンを使った時は、炎の先がぎりぎりフライパンの底に触れる程度の中火までしか使用できないのがもどかしかったのを覚えています。

フレーバーストーン 火加減 強火

でも強火じゃなくても十分満遍なく火が通るし、じっくり熱が伝わる分素材の旨みが閉じ込められて美味しく調理できると分かったので、強火は絶対に使いません。

どうしても強火の方が、早く・美味しく調理ができると思いがちですが、フレーバーストーンフライパンなら強火にしなくても大丈夫なんです!

フライパン内部は熱伝導率が高いアルミニウムなので、焼きムラなく均等に火が通りますよ。

調理器具の素材に気を付ける

コーティング加工のフライパンほぼすべてに言えると思いますが、金属のフライ返しやヘラは推奨されていません。

シリコンやナイロン製のフライ返しやヘラを使っていれば、キズが付きづらいのでおすすめです。

フレーバーストーン シリコン

別売りのシリコン素材のフレーバーストーン キッチンツール4点セット:ヘラ・スプーン・トング・泡立て器のもありますよ。

熱い状態のまま水で洗わない

フライパンは調理後すぐに水に浸けた方がキレイになりやすいと思っていたのですが、ダイヤモンドエディションは熱い状態で水に浸けてしまうとコーティングの剥がれの原因になっていますので、注意。

ダイヤモンドエディション ガスコンロ

上でもご紹介したように、キッチンペーパーでもスーッとキレイにできるので急いで水に浸す必要はありませんよ。

キッチンペーパーで汚れ拭き取った後、水洗いするだけでもべたつきが残らず洗うことができますが、気になるようなら中性洗剤とやわらかいスポンジで洗ってください。

フレーバーストーン 洗う 洗剤

フッ素加工フライパンの口コミ・評判

フレーバーストーンダイヤモンドエディションのようなダイヤモンドコーティングも、フッ素樹脂加工フライパンに分類されます。

フレーバーストーン ダイヤモンドエディション セット

    フッ素樹脂加工(テフロン加工)のフライパン

  • メリット:
    ・お手軽で使いやすい
    ・安い
    ・軽い
  • デメリット:
    ・寿命が短く使い捨てになる

確かに以前使っていたフッ素コーティングのフライパンは数ヵ月しか経っていないのに、油をひいても焦げ付いてしまったのでやはり使い捨て感覚でしたね。

その時、フライパンは数年間で買い替えが必要な消耗品として考えなくてはいけないと思っていたのですが、フレーバーストーンのようなフライパンなら焦げ付かないからじっくりと長く使えます。

上記のフッ素加工フライパンのデメリット「寿命が短く使い捨て」は、フレーバーストーン フライパンには当てはまらないと思っています。

実際、フレーバーストーン ダイヤモンドエディション フライパンは、全然焦げ付かず大丈夫!

あえて焦げ付きやすそうな材料で試して焦げ付き実験をしても、【油なしでもする~りくっつきにくく、焦げ付きにくい、ムラなく焼けるフライパン】でしたよ。

【まとめ】フレーバーストーン ダイヤモンドエディション フライパンのおすすめポイント

長くなってしまったので、最後にもう一度 ダイヤモンドエディションフライパンのおすすめポイントと特長をまとめてご紹介します。

ダイヤモンドエディション レシピ本

ダイヤモンドエディション フライパン おすすめポイント
  • スクエア型フライパン
    ・調理スペースが約1.3倍アップ
    ・インスタ映え料理が作りやすい
  • 独自6層コーティング(ダイヤモンドコーティング)
    ・焦げ付きにくい
    ・耐久性が高い
    ・くっつきにくい
    ・油無しでも調理可能
    ・ヘルシー料理が作れる
    ・お皿感覚で丸洗いで手入れが楽
    ・60万回の耐摩耗テストに合格
  • ワンタッチで取っ手が取外し可能
    ・オーブン調理ができる
    ・収納がしやすい
    ・食卓にそのまま出せる
  • 熱伝導率の高いアルミニウム合金
    ・均一にムラなく焼ける
    ・蓄熱性が高いので余熱調理可能
  • ガス・IH・電気・セラミック全ての熱源に対応
  • 【使用後でも30日返品返金可能】ダイレクトテレショップ公式通販からの購入品のみ

【条件付きクーポンで安くなる】ダイヤモンドエディション+カッティングボードセットがお得

\【値引きクーポン】フレーバーストーンとのセットが安い/
▼類似品に注意!正規販売はこちら▼
▲特設ページからの注文なら、カッティングボードも使用後でも返品可能になる!▲

おすすめなのがラボーノ カッティングボード&ランチトレイとフレーバーストーン ダイヤモンドエディションとのセット買い!

ダイヤモンドエディション おすすめセット ラボーノ カッティングボード&ランチトレイ
フレーバーストーン ダイヤモンドエディション+カッティングボードのおすすめセットだと条件付き値引きクーポン(7日に1回)があるので、お得に安く買えるんですよ。

売り方価格
ラボーノ カッティングボード&ランチトレイ
単体
2,220円
【値引きクーポン無し】
フレーバーストーンダイヤモンドエディション
6点セットのみ
19,800円
フレーバーストーンダイヤモンドエディション
6点セット+カッティングボード
12,400円
【さらに値引きクーポンあり】

ラボーノ カッティングボード&ランチトレイは2,220円なので、フレーバーストーンダイヤモンド6点セット19,800円とのセット買いは22,020円ですが、特別セットなら12,400円になります(さらに安くなる値引きクーポンあり)。

セット買いにすると、大人気フレーバーストーン ダイヤモンドエディションが格段に安く買える計算になっています!

カッティングボード 単品購入の場合は使用後返品不可(未使用時のみ8日以内返品可能)。
でも、フライパンとのセット購入をするとカッティングボードも使用後でも30日以内返品可能になるんですよ!

カッティングボードが欲しくて、フレーバーストーンにも興味があるという人におすすめのセットです。

ラボーノ カッティングボード&ランチトレイを使った感想 表裏で使える天然木のまな板
最近気付いたことがあります。 オシャレさんは、「まな板」ではなく「カッティングボード」を使っているということに。 天然木のカッティングボードがキッチンになるだけで、なんだか家事上級者に見えてきます。 早速私もランチトレイにもなる天然木のカッ...

他にもミルクパンセットやグルラボセットもあります。

フレーバーストーン ミルクパンを使った感想 くっつかない片手鍋だからおすすめ
ダイレクトテレショップ フレーバーストーン フライパンを使っています。 忖度無しのリアル口コミでお馴染みのLDKでもフライパン 総合ランキング1位になった実力のフレーバーストーン。 毎日使っているフレーバーストーンシリーズに新たな仲間【フレ...
グルラボを使った感想と使い方 オーブンも使える万能レンジ調理器のレシピ
万能レンジ調理器 グルラボの感想 レシピや使い方 テレビショッピング 通販 ダイレクトテレショップで人気のレンジ&オーブンOK キッチン時短グッズ マルチクッキングカプセル グルラボ(GOURLAB)を年以上使っています。 グルラボとは、煮...

150品目のレシピ付きで、煮る・焼く・蒸すなどいろいろな料理に使えます。

\フレーバーストーン 6点セットのみ購入はこちら/

【正規品を買うために気を付けること】ダイレクトテレショップ公式だけ返品保証

ダイヤモンドエディションは、独自コーティングされた取っ手が取れるスクエアパンで、オーブン調理可能で機能性が高く使いやすい!

人気商品になると偽物コピー品類似品が出回ってしまうので、最安値激安に惑わされずにダイレクトテレショップ公式サイトで【正規品をご購入ください。

楽天、アマゾン、価格コムからも購入できますが、ダイレクトテレショップ公式サイトが一番おすすめです。

通販だと実物を確認できず不安ですが、ダイレクトテレショップなら、フレーバーストーンフライパンシリーズが使用後でも30日間返品返金できるので本当にありがたい!

使用後でも返品できるというのは、いざという時に絶対にあった方がいいですよね。

オシャレで便利なフライパン ダイヤモンドエディションをありがとうございます。ダイレクトテレショップ(テレビショッピング研究所)様から商品提供いただき記事にしました。
ニコニコ生活を目指します!口コミ大好き40代にこ@にこにこ館

コメント

  1. […] くっつかないオシャレフライパン>>>【画像90枚以上】フレーバーストーン ダイヤモンドエディションの口コミ レシピと使った感想 […]

タイトルとURLをコピーしました