セラフィット フュージョン フライパンは他のフライパンにはない良さがあるからおすすめ!
セラフィット フュージョン フライパンのモニターをしています。
使用していろいろな料理を作った中で、セラフィット フュージョンフライパンと他のフライパンの違いに気付きました!
フライパンの価値観が変わるとまで言われているセラフィット フュージョンの素晴らしさを実感。
▼【追記】セラフィット フュージョンはセラフィットプレミアに生まれ変わりました▼
スベールフライパンが生まれ変わりました!>>>セラフィット プレミア
▼【最大半額】&プレゼントありキャンペーン開催中▼
詳細はこちら実施中のキャンペーン一覧
セラフィット フュージョン フライパンと他フライパンを比較して分かるメリット
今までマーブル加工のテフロンフライパンを使っていたのですが、セラフィット フュージョンを使い始めたら、いろいろと違うポイントを発見!
比較してみると、あきらかに調理工程・料理の出来、手入れなどに違いがありました。
【セラミック素材】焦げないから調理が上達
セラフィット フュージョン フライパンには、テフロン加工にはないセラミック加工のフライパンのメリットがたくさん活かされています。
- 焦げ付かない、こびりつかない
- 傷つきにくい
- 耐熱性が良い(オーブンでも使用可能)
- 白い色はお皿に盛りつけた時のイメージをしやすい
セラミックをダブルコーティングしているから、どんな食材も驚くほど焦げ付きにくいんです!
焦げる料理の代表格とも言える薄焼き卵も油なしで(初回の油ならし必要)キレイに焼けました。
今度、ショップジャパン通販でやっているように「息を吹いて薄焼き卵をフライパンからお皿にうつす」をやってみようと思います^^
目玉焼きも油をひかずに作ってみました!
くっつかないし、まんべんなく均等に焼けるんです。
普通のフライパンの時は、油をしっかりひいて水を入れて蓋をしていたのですが、白身のふちが焦げてパサパサになったり、毎回できあがりの黄身の固さが違っていました。
セラフィット フュージョンを使ったら、油なしなのに焦げることなくキレイな目玉焼きができましたー。
卵を割り入れた後は、ほったらかしだったのに白身に均一に熱が通って、黄身は抜群の状態の半熟加減になったんです。
【ヘルシー】余分な油がいらずにヘルシー
焦げないから余分な油を使わなくてもいいんです!
簡単にカロリーオフができますね^^
大好きなラムでジンギスカンを作ります。
もちろん油をひかずにラム肉をドバっと焼いちゃいます。
キャベツ、ニンジン、じゃがいももフライパンで焼きました。
ジンギスカン鍋がなくても、セラフィット フュージョンでできちゃうんですね。
ヘルシーなラムが油無しでよりヘルシーになりました!
【遠赤外線効果】美味しく調理ができる
セラミック内部は熱伝導率が高いアルミニウムなので、焼きムラなく均等に火が通ります。
そして、セラミックには遠赤外線効果があるので、炭火焼きのように料理がおいしく仕上がるんです!
小松菜と人参をセラフィット フュージョンで茹でます。
少量の水でもしっかりと早く茹でることができるので、鮮やかな緑とオレンジになりますよ。
クリーム煮にしてみました。
最後にカニのほぐし身をトッピングして、小松菜とカニのクリーム煮のできあがり~。
超簡単でチャチャッと早くできたけど、なんとなく手の込んだ料理に見えてご満悦^^
他のフライパンよりもあきらかに早く調理することができたし、遠赤外線効果なのか野菜の旨みもクリームのコクもアップしたように感じましたよ。
【お手入れ楽ちん】サッと拭くだけでキレイに
油をしっかり使う中華ももちろん油無しでOK!
麻婆豆腐を作ってみました。
絹豆腐なのに煮崩れがないのがビックリ!
いつものテフロン加工のフライパンだったら、作っている時にどんどん豆腐がくずれてしまっていたんですよねー。
これもセラミックパワーなのかな。
普段通りの材料と手順なんだけど、やっぱり美味しい!
で、いつもやっかいなのが後片付け。
麻婆豆腐だと油やタレがべったりテフロン加工フライパンにこびりついてしまうんだけど、さすがのセラフィット フュージョン!
フランパンが温かいうちにキッチンペーパーで拭くだけで、キレイになった!
分かりやすく、左半分だけ汚れをぬぐい取ってみました。
拭くだけでもOKなんだけど、フライパンが十分に冷めてから水洗い(熱いうちに水をかけると焦げの原因になってしまう)もしてみました。
普段だったら、スポンジに洗剤をしっかりつけて泡でガッツリ洗わないと中華料理後のフライパンをキレイにできなかったんですよねー。
でも、セラフィット フュージョンは水でさっと流すだけでキレイになるから、スポンジが油でベタベタすることもなく洗剤も必要ないから、めちゃめちゃお手入れがラクになりました!
セラフィット フュージョンフライパンの使用方法・注意点まとめ
口コミで焦げるという声が見受けられたけど、しっかりと使用方法を守れば大丈夫だと思います。
- 【油ならし】初めての使用前や定期的なお手入れとして油ならしが必要
弱火で30秒ほどセラフィットを温めてコンロからおろし、スプーン1杯程度の植物油を入れて柔らかい布などで表面をやさしく磨く - 【火加減】火力は弱火~中火で、強火はNG
高温や空焚きは焦げ付きの原因になる - 【お手入れ】使用後すぐに柔らかい布でふきとる又はフライパンを冷ましてから洗う
熱い状態で冷水に付けると急激な温度変化でセラミックコーティングを傷めてしまう
- セラフィットフュージョン必須3か条記事はこちら
- セラフィット フュージョンフライパンは焦げると口コミ・評判が悪いワケ!必須3か条が重要
【追記】
セラフィットフュージョンフライパンのお手軽タイプのセラフィットフライパンが景品表示法違反を消費者庁から受けました。
「50万回こすっても傷まない」「ダイヤモンドの次に硬いセラミックを使用」「クギを炒めても傷がつかない」とテレビショッピングで説明していましたが、金属製品で擦った場合には50万回を大きく下回る回数で傷が付くとして優良誤認になると認定されたのです。
実際は金属ではなくナイロン製の調理器具で実験をしたようです。
返金・返品に関しては、ショップジャパン問い合わせ窓口対応ですが、ネット上では返金手続きをしているという人もいるし、39日を過ぎたものは返金不可と断られた人もいて、対応に差があるようです。
今回の誇大広告はとても残念です……。
ただ事実としてお伝えしたいのは、セラフィットフュージョンフライパンを16年7月から使い始めましたが、今のところ我が家のフライパンは全く傷はついていません。
それに、以前使っていたマーブルコートフライパンより格段にくっつきにくいです。
コーティング加工のフライパンはほぼすべてに言えると思いますが、金属のフライ返しやヘラは推奨されていません。
シリコンやナイロン製のフライ返しやヘラを使っていれば傷は付きづらいので、実際ナイロン製で50万回こすって傷がつかないのはそれはそれでスゴイと思います。
特にコロッケや唐揚げなど油であげた料理をセラフィットフライパンで温めると、まったくくっつくことなく、油だけがおちてヘルシーになるのでおすすめです。
ショップジャパンなら返品保証あり!セラフィット フュージョンフライパンセットの購入はこちらから
ショップジャパンは、通販という実物を確認できない不安を解消してくれる使用後でも返品できる39日間の返品保証付き!
なぜ、39日なのかというと、覚えやすいサンキューという語呂合わせから、39(サンキュー)納得保証になっています^^
さらにショップジャパンなら、専門のオペレーターが24時間365日、いつでも電話相談にのってくれるので、購入前の不安や疑問や購入後の質問やサポートなど万全だから安心!
▼【追記】セラフィット フュージョンはセラフィットプレミアに生まれ変わりました▼
スベールフライパンが生まれ変わりました!>>>セラフィット プレミア
▼【最大半額】&プレゼントありキャンペーン開催中▼
詳細はこちら実施中のキャンペーン一覧
便利なセラフィット フュージョンフライパンセットをありがとうございます。
ニコニコ生活を目指します!口コミ大好き@にこ