電気圧力鍋 プレッシャーキングプロは炊飯器にもなる1台6役の簡単便利な圧力なべが欲しい方におすすめ!(ショップジャパン 通販)
炊飯もできる1台6役の電気圧力鍋 プレッシャーキングプロ ショップジャパン(PKP)!

「クッキングプロ」は、「プレッシャーキングプロ」より機能が多い8役をこなす&内なべコーティング強化した電気圧力なべ!
機能やデザインはアップしたのにお値段そのままなのでとってもお得です
- 【使った感想・レビューをみる】>>>【使った感想】クッキングプロ 電気圧力鍋の評判・口コミ 簡単便利な使い方
- 【公式ページをチェックする】>>>クッキングプロ
圧力調理はもちろん、蒸し調理、煮込み調理、無水調理、温め直し、炊飯まで6通りの調理が可能です。
- 圧力調理
- 炊飯
- 蒸し調理
- 煮込み調理
- 無水調理
- 温め直し
食材をセットしボタン1つ押すだけ簡単調理で、火力調整・加圧・減圧まで自動の人気ほったらかし調理家電!
調理時間が最大で1/10まで短縮でき、栄養も旨みも逃がさないし煮崩れもないので美味しくキレイに仕上がりますよ。
プレッシャーキングプロを使ってみたら、圧力鍋の価値観が変わってしまいました!
ショップジャパン公式サイトよりもさらに詳しくご紹介します。
▼ショップジャパン 通販でプレッシャーキングプロ詳細をチェックする▼
【Amazon ベストセラー】圧力鍋 インスタントポットが大流行中!プレッシャーキングプロで代用可能
アメリカのブラックフライデーでAmazon ベストセラーになったのが、全自動圧力調理器 インスタントポット(Instant Pot)!
ただし、インスタントポットにはいろいろと問題点が……。
- 海外向けモデルのため、日本で使用すると20%ほどパワー減の可能性あり
- コンセント変換プラグ・変換ソケットが必要
- 取扱説明書が英語表記
- 変圧器が必要な場合アリ
- 【正規販売店】が分かりづらい
- 販売額に大きな差があるため購入に不安がある
- 販売店によっては海外からの配送となる
- お届けまでに時間がかかる場合がある
日本での使用が考慮されていないので取説が英語の上、パワーが落ちたり変換ソケットが必要だったり、随分と使いづらそうです。
日本対応のインスタントポット正規品が販売されるかもしれませんが、現時点では見つけられませんでした……。
でも、アメリカ Amazon売上ランキング1位の圧力鍋を試してみたいと思っちゃいますよねー。
インスタントポットが爆発的にヒットした要因はこちら
- 1台でいろいろな料理が作れるマルチ調理器
- ほったらかし調理ができて時間が有効に使える
- 蒸気が出ないので安全・安心
上の特長をすべて網羅し+さらに便利な機能が付いて、日本対応している電気圧力鍋があるんです!
それが、ショップジャパン プレッシャーキングプロ(電気圧力鍋)。
プレッシャーキングプロの口コミ・評判
- 電気圧力鍋 プレッシャーキングプロ(ショップジャパン)クチコミ
- ボタン一つで料理が完成するので感動的にラクチン
- あっという間の6分で美味しいお米が炊けてビックリした
- 時間が掛かる煮物や蒸し料理が時短でできる
- 冷凍食品や冷凍野菜も凍ったまま使えるので解凍の手間なく便利
- ほったらかし調理なので、時間を有効に使える
- 煮崩れ無しでしっかりと味が染み渡ってインスタ映え料理が作りやすい
- 内ガマや内フタがとても軽く、洗いやお手入れがしやすい
- 忙しくてもちゃんと体に優しい手作りのご飯が用意できる
- レシピが少ない
「レシピが少ない」という悪い口コミがちらほらあったのですが、多くの要望を受けてプレッシャーキングプロ専用レシピ本が完成しました!
プレッシャーキングプロとレシピ本のセットがお得なので、爆売れしているそうですよ!
100種類以上のプレッシャーキングプロのレシピの他にも、操作手順のまとめや使い方のコツなども載っていて分かりやすいですよ。
- 使用後でも返品可能!正規品購入ページ>>>「プレッシャーキングキングプロ」青いボタンをクリック
- 目次にもどる>>>
電気圧力鍋 プレッシャーキングプロを使った感想
既に圧力鍋(ガス使用)は持っているのですが、購入して最初の頃は頻繁に使っていたのに、上で紹介した圧力鍋のデメリットをそのまま感じてしまったので、今ではどこに収納したか忘れてしまうくらい使っていません^^;
本当に1台6役(圧力調理・蒸し調理・煮込み・無水調理・温め直し・炊飯)のほったらかし調理家電ともいえる電気圧力鍋 プレッシャーキングプロなら使いやすいのか検証してみました。
家族が急にはくさい&豚鍋を食べたいと言い出し、豚肉は冷凍庫でカチカチに凍っているので間に合わないから諦めようとしたのですが、プレッシャーキングプロは冷凍のまま使えることを思い出し、早速調理開始。
素材や調理に適した時間・温度があらかじめ設定された5つの自動調理機能(クイックタッチテクノロジー)を使えば、食材をセットしてボタンを押すだけで設定時間に合わせたタイマー調理ができちゃいます。
ショップジャパン プレッシャーキングプロ(圧力鍋)内容・付属品
- ショップジャパン プレッシャーキングプロ(圧力鍋)内容・付属品
- 圧力鍋本体
- 圧力鍋 フタ
- 内ぶた パッキン取り外し可能
- 計量カップ
- しゃもじ
- 電源コード
- レシピ&取扱説明書
サイズは285×273×270mm(幅×奥行き×高さ)で、重さは約3.6kg、容量は約3.2L。
シンプルなデザインで、ブラックとメタルっぽいシルバーがスタイリッシュに見えます。
インスタントポットよりも、ショップジャパン プレッシャーキングプロの方がスッキリとオシャレなデザインだと思います。
これなら、キッチンに出しっぱなしでもOKですね。
- 使用後でも返品可能!正規品購入ページ>>>「プレッシャーキングキングプロ」青いボタンをクリック
- 目次にもどる>>>
おすすめ1:簡単操作で自動調理ができる
プレッシャーキングプロには、5つの自動調理機能「クイックタッチテクノロジー」があり、それぞれの設定時間に合わせたタイマー調理が可能。
使い方は、MAX線を超えないように食材を入れ、蓋を閉めて、肉・魚・お米・パスタなどのボタン1つ押すだけでOKだから、とっても簡単。
蓋の閉め方は、蓋の>と本体の<を合わせてから、蓋が正面になるようにコントロールパネルに向けて回すだけ。
加圧調理の時は、圧力切替バルブを蒸気密閉に合わせるのを忘れずに!(バルブを動かすだけなので超簡単)
今回は白菜・人参・しらたき・豆腐と凍ったままのネギと豚肉をそのまま入れて「肉ボタン」押すだけ。
肉加圧調理の場合、「P:13」とLEDの青い表示がでます。
PはPressure(圧力)の意味で、数字は調理時間なので、加圧料理13分(時間変更可能)ということですね。
炊飯器くらい簡単に操作できますよ!
おすすめ2:ほったらかし調理で時間を有効利用できる
通常の圧力鍋だと火力調整や加圧・減圧のためにほとんどつきっきり状態になってしまいますよね。
プレッシャーキングプロなら火力調整・加圧・減圧まで自動でできるので、火加減などを気にすることなくほったらかし調理でOK!
火も使っていないので目を離しも大丈夫だから、電気圧力調理中は他の料理を作ったり、洗いもの・洗濯・掃除をしたり、子どもやペットと遊んだり、テレビ・パソコン・スマホを見てもOK。
調理ボタンを押したら後は、圧力表示ピンが下がりきるのを待つだけだから、その間にお出かけだってできちゃうので、とにかく時間を有効に使うことができますよ。
ずっと見ている必要はなかったのですが、はじめてなので一応どんな感じか詳細をチェックしていました。
プレッシャーキングプロでの圧力調理の場合は通常の圧力鍋と同じで、加圧料理時間+20分~40分(圧力を上げる時間+減圧時間)が必要。
ボタンを押した後、すぐに圧力がかかるのではなく、しばらく(10分~20分)ほどかけて圧力を上げていきます。
予熱中は「00:13」と表示され、「00」のLED表示がクルクルと回転。
ずっと回転し続けるのではなく時々静止して、また回転を繰り返していました。
本当に調理しているのか心配になるほど、とっても静かなのですが、本体を触ってみるとドンドン温かくなっていきました。
10分ほどすると圧力表示ピンがピョコンと上がります。
加圧調理がはじまってから、ピンが上がると思っていたのですが予熱中に上がりました。
クルクル回転していた「00」が点灯に変わり、「00:13」の:が点滅すると加圧調理がはじまったことになります。
- 使用後でも返品可能!正規品購入ページ>>>「プレッシャーキングキングプロ」青いボタンをクリック
- 目次にもどる>>>
おすすめ3:安心安全な電気圧力鍋
今まで使っていた圧力鍋と大きく違ったのは、シューシューと高温の蒸気がでないこと。
チリチリチリとカニが泡を吹いているような小さな気泡がはじける感じの音だけ。
圧力バルブの部分からほーんのうっすら蒸気が見えたこともありましたが、とっても安全に圧力調理ができちゃいますよ。
電気圧力鍋だから火も使わないし、高温蒸気の心配もないので安全・安心の圧力鍋なんです。
おすすめ4:時短で最大で1/10まで短縮可能
パネルの数字は加圧調理の時間のなので、カウントダウンでどんどん小さくなっていき、最後は「END」になり、「ピッ、ピッ、ピッ」と電子音が3回鳴りました。
でも、まだフタを開けてはいけません。(安全装置が働くので減圧するまで蓋は開きませんが)
加圧調理は終了しましたが、ここから減圧がはじまるのでしばらく(10分~20分)待ちます。
この工程はどんな圧力鍋でも同じですよね。
圧力ピンが上がっている状態から、ピンがしっかり蓋と同じ高さに下がりきってから開けます。
加圧調理が終了すると蓋を開けるまで自動で保温機能に切り替わり、24時間保温も可能。
蒸気でやけどしないように、ふたを真上に持ち上げるのではなく、奥を先に開けて蓋を立てるように開けましょう。
蒸気を外に逃さず高圧で調理するため、鍋の中は高温が維持されて食材に素早く火が通り、調理時間が最大で1/10まで短縮できちゃう!
焦げ付き防止加工の内釜なので、全く焦げもありません。
カチカチに凍っていた豚肉だったのですが、柔らかくジューシーに仕上がりました。
肉と野菜からでた旨みが全体に染み渡って優しいお味。
手間と時間がかかる手の込んだ料理を手早く簡単に美味しく作ることができるので、本当に時短になって助かります。
それにすばやく料理するから栄養素を逃さないし、鍋の中が密封されるので食材のうまみが凝縮され美味しくなるんです。
これなら、料理のレパートリーもどんどん増えますよね。
次は6分の炊飯にチャレンジ予定!
- 使用後でも返品可能!正規品購入ページ>>>「プレッシャーキングキングプロ」青いボタンをクリック
- 目次にもどる>>>
おすすめ5:タイマー機能まである圧力鍋のショップジャパン プレッシャーキングプロ
タイマーセットができるので、予約しておけば食事の時間に合わせて出来立てアツアツの美味しい料理を食べることができますよ。
設定時間は10分後~24時間後まで10分単位で設定可能なので、とっても便利です。
【人気レシピ】電気圧力鍋 プレッシャーキングプロ
電気圧力鍋 プレッシャーキングプロで作ることのできる時短人気レシピの一部をご紹介。
1台で6つの調理機能【圧力調理・蒸し調理・煮込み・無水調理・温め直し・炊飯】ができるので、時短レシピは無限に広がります。
プレッシャーキングプロ レシピを厳選してご紹介。
炊飯、カレー、おでん、肉じゃが、角煮に関してはさらに詳細あり。
- ごはん:6分~(詳細別途記載)
・米と水を入れてお米ボタンを押す - 肉じゃが:15分(詳細別途記載)
・牛肉薄切り300g、たまねぎ1/2個、じゃがいも4個、にんじん1本、糸こんにゃく50gをサラダ油大さじ1で下ごしらえボタンで炒める
・水300ml、砂糖大さじ2、しょうゆ大さじ3と1/2、みりん大さじ2・酒大さじ2を加えてシチュー/スープボタンで15分 - おでん:15分(詳細別途記載)
・大根、こんにゃく、昆布、練り物、巾着、ゆで卵の順に入れる
・だし汁600cc、酒大さじ2、みりん大さじ1/2、醤油大さじ1、塩小さじ1を加え+シチュー/スープボタンで15分 - 豚の角煮:40分(詳細別途記載)
・豚バラ塊肉400g、生姜 スライス3枚、ネギの青いところ1/2本分、水150cc、砂糖大さじ1/2、醤油大さじ2、みりん35cc、酒50ccを入れて肉ボタンで40分 - チキンカレー:15分(詳細別途記載)
・鶏肉300g、たまねぎ2個、ニンジン1本、じゃがいも2個を下ごしらえボタンで炒める
・水600ccを加えシチュー/スープボタンで15分
・ルーを加え溶かしてから煮込み調理ボタン - リゾット:10分
・オリーブオイルで玉ねぎ・塩・米を下ごしらえボタンで2分炒める
・お湯と固形ブイヨンを加えお米ボタンで10分
・バターとパルメザンチーズを加え混ぜ合わせる - 白身魚の蒸し煮:8分
・白身魚とにんにく・オリーブオイル・塩こしょうを入れ魚ボタンで8分 - スペアリブ:20分
・豚リブ肉500g、トマトピューレ200ml、にんにく1片、しょうゆ大さじ1、はちみつ大さじ1、ウスターソース大さじ1/2を入れて肉ボタンで20分 - 温野菜:3分~
・大根(130g)3分
・レンコン(100g)6分
・ごぼう(1/3本)6分
・カボチャ(120g)6分
・じゃがいも(120g、1個)6分 - 七面鳥:60分
- イワシの山椒煮:60分
- ラタトゥイユ:3分
- マカロニチーズ:10分
- ビーフシチュー:30分
- カニ:2分
- 魚介スープ:5分
- ラザニア:7分
- 使用後でも返品可能!正規品購入ページ>>>「プレッシャーキングキングプロ」青いボタンをクリック
- 目次にもどる>>>
プレッシャーキングプロ 炊飯 レシピ・作り方【お米ボタンで6分】
お米も玄米も美味しく炊けますよ。
プレッシャーキングプロは、2合~5合までの炊飯が可能。
お米ボタンを押して下記の目安時間を設定。
- 2合:6分
- 3合:8分
- 4合:10分
- 5合:12分
2号で6分で、1号ごとに2分ずつ加圧調理時間が増えることになります。
水の量は1合あたり190ml使います。
2合を炊飯する場合の圧力鍋の使い方はこちら。
- プレッシャーキングプロでのごはんの炊き方
- 2合の米を洗う(圧力鍋はキズが付くので使用しない)
- 洗った米と水380mlを鍋にセットして、お米ボタンで6分
- お米ボタンの初期設定は12分なので-ボタンで時間変更可能
- 6分の加圧が終わり「END」になった後、ピンが下がるのを待ってできあがり
調理が終わると自動的に保温に切り替わるので、いつでも炊き立てアツアツの状態で食べることができますよ。

プレッシャーキングプロ 肉じゃが レシピ・作り方【シチュー/スープボタンで15分】
料理上手と思わせるレシピ1位の肉じゃがも圧力鍋で作れば簡単に美味しくできあがります。
プレッシャーキングプロの肉じゃが(4人分)の作り方です。
材料は、牛肉薄切り300g、たまねぎ1/2個、じゃがいも4個、にんじん1本、糸こんにゃく50g、サラダ油大さじ1、水300ml、砂糖大さじ2、しょうゆ大さじ3と1/2、みりん大さじ2・酒大さじ2
- プレッシャーキングプロでの肉じゃがの作り方
- フタを外して「下ごしらえ/肉」ボタンを押しサラダ油で牛肉、玉ねぎ、ジャガイモ、ニンジン、糸コンを炒める
- 水と調味料を加えてひと煮立ちさせたら「キャンセル」ボタンを押す
- フタを閉めて「シチュー/スープ」ボタンで15分加圧調理
- 圧力調理が終わりピンが下がり切ったらできあがり
プレッシャーキングプロ 肉じゃがは、弱火にしてコトコト煮込んで味を染み込ませるという手順を
しなくても、味がしっかりしみこんだほろほろじゃがと旨みたっぷり肉になりますよ。
本来ならより手間がかかる里芋で作ってみました。
肉里芋というか里芋と豚肉の煮物ですが、上記レシピのじゃがいもをさといもに変えてそのまま作っても上手に美味しくできました。
- 使用後でも返品可能!正規品購入ページ>>>「プレッシャーキングキングプロ」青いボタンをクリック
- 目次にもどる>>>
プレッシャーキングプロ おでん レシピ・作り方【シチュー/スープボタンで15分】
圧力鍋で一番作りかったのがおでん。
いつも土鍋でおでんを作っているのですが、味を十分にしみ込ませるために長時間かかるので、美味しいおでんにするにはなんだかんだで半日ほどかかってしまいます。
圧力鍋なら、材料準備から加圧・減圧の時間を全部含めても1時間あれば、しっかりと味が浸みこんだおでんが食べられるからとっても時短で便利。
プレッシャーキングプロのおでん(4人分)の作り方です。
材料は、大根4個(2㎝厚さの輪切り)、こんにゃく1個(三角に切る)、結び昆布4個、練り物700g、巾着4個、ゆで卵4個、おでんだし(だし汁1,200cc、酒大さじ4、みりん大さじ1、しょうゆ大さじ2、塩小さじ2)
市販のおでんだしや粉末タイプのおでんの素でももちろん大丈夫。
圧力鍋調理に限らずおでんを作る時はちょっとした手間でさらに美味しくできますよ。
大根やこんにゃくは隠し包丁を入れると中までおでんだしが良く浸みこみます。
大根のしっかりとした食感を残したい場合やこんにゃくのにおいを消したい場合は、下茹でした方がおすすめ。
がんもどき・厚揚げ・揚げボールなどは熱湯を回しかけて油抜きした方が美味しく仕上がります。
と言いつつ、隠し包丁はやっていますが、下茹でや油抜きをしてもしなくても美味しくできあがるので面倒な時はしていません^^;
下記でおでん材料を入れる順番も記載していますが、それほど気にしなくてもいいかも。
- プレッシャーキングプロでのおでんの作り方
- 大根、こんにゃく、昆布、練り物、巾着、ゆで卵の順に入れる
- だし汁1200cc、酒大さじ4、みりん大さじ1、醤油大さじ2、塩小さじ2を加えを加え「シチュー/スープ」ボタンで15分加圧調理
- 圧力調理が終わりピンが下がり切ったらできあがり
プレッシャーキングプロ おでんは、これぞほったらかし調理と言えるほどラクチン。
材料を入れた後にボタンを押すだけで、完成を待つだけ。
我が家ではじゃがいもや鶏肉なども入れています。
いつもおでんを作った後の土鍋の片付けが面倒だったのですが、プレッシャーキングは洗いも簡単なのが嬉しい。

プレッシャーキングプロ 豚の角煮 レシピ・作り方【下ごしらえ/肉ボタンで40分】
圧力鍋の人気レシピの豚の角煮もプレッシャーキングなら火加減を気にすることなく簡単。
プレッシャーキングプロの豚の角煮(4人分)の作り方です。
材料は、下茹でした豚バラ塊肉800g、生姜 スライス6枚(生姜チューブでもOK)、ネギの青いところ1本分、(お好みでゆで卵4個)水300cc、砂糖大さじ1、醤油大さじ4、みりん70cc、酒100cc
豚バラブロックは全面焼いて旨みを閉じ込めてから、下茹で(肉が浸るくらいの水に入れ沸騰したら5分ほど茹でる)すると余分な脂を取り除き柔らかくすることができます。
- プレッシャーキングプロでの豚の角煮の作り方
- ゆで卵以外の材料を入れ「下ごしらえ/肉」ボタンで40分加圧調理
- 圧力調理が終わりピンが下がり切ったら(ゆで卵ありはこの段階で入れる)「下ごしらえ/肉」ボタンで9分ほど煮詰めてできあがり
もっとトロトロの角煮がいいという人は、最初からに一緒に調味料を入れずに後から入れるという方法もあります。
- プレッシャーキングプロでのトロトロ豚の角煮の作り方
- 肉・生姜・ネギだけを「下ごしらえ/肉」ボタンで20分加圧調理
- 圧力調理が終わりピンが下がり切ったら、調味料とゆで卵を入れ再度「下ごしらえ/肉」ボタンで10分でできあがり
プレッシャーキングプロ 角煮は、火加減調節の面倒もないし、煮汁が無くなって焦げてしまう心配がないので安心。
- 使用後でも返品可能!正規品購入ページ>>>「プレッシャーキングキングプロ」青いボタンをクリック
- 目次にもどる>>>
プレッシャーキングプロ カレー レシピ・作り方【シチュー/スープボタンで15分】
圧力鍋でとろみのあるカレーやシチューを作るとノズルを詰まらせてしまい爆発事故を起きているほど危険なので向いていません。
でもカレールーを後から入れる方法なら全然問題ありません。
プレッシャーキングプロなら、下ごしらえやルーを満遍なく溶かすことも得意なので美味しいカレーやシチューが簡単にできますよ。
プレッシャーキングプロのチキンカレー(4人分)の作り方です。
材料は、鶏肉300g~450g、たまねぎ2個、ニンジン1本、じゃがいも2個、サラダ油大さじ2、水600cc、カレールー1箱
- プレッシャーキングプロでのカレーの作り方
- フタを取り外して「下ごしらえ/肉」ボタンを押し、サラダ油と肉+野菜を加えて炒める
- 水600ccを加え「シチュー/スープ」ボタンで15分加圧調理(圧力切替バルブは蒸気密閉)
- 圧力調理が終わりピンが下がり切ったらフタを開けて、ルーを入れて全体に混ぜて溶かす
- フタを閉め圧力切替バルブを蒸気解放にしてから「煮込み調理」ボタンで一煮立ちさせて完成
クリームシチューもルーを変えれば上記と同じ流れでできます。

【まとめ】ショップジャパン 圧力鍋 プレッシャーキングプロのおすすめポイント
長くなってしまったので、もう一度ショップジャパン 圧力鍋 プレッシャーキングプロのおすすめポイントや特長をまとめてご紹介しますね。
- 1台6役(圧力調理・蒸し調理・煮込み・無水調理・温め直し・炊飯)
- 時短【最大で1/10まで時間短縮】
- 5つの自動調理機能(クイックタッチテクノロジー)
- 火力調整、加圧、減圧まで自動
- ほったからし調理ができる
- シューシューと高温蒸気がでないので安全
- 3ステップ:材料を入れて蓋を締めてボタンを押すだけ
- 食材は冷凍のままでOK
- 予約タイマー付き(最高24時間後まで設定可能)
- 火を使わず電気調理で安心
- 焦げ付き防止加工で美味しく仕上がる
- 後片付けが楽ちん
- 煮崩れ無しでしっかりと味が染み渡る
- 専用レシピ本があるから100種類料理が作りやすい
- 調理後そのまま保温もできる
- イギリスで大ヒット
- ショップジャパンは24時間チャットがあるから、疑問や不安はすぐに解決できる
圧力バルブが外れない:故障かな?と思ったらショップジャパンのチャットが便利
「圧力バルブを真上に引っ張ると外れる」とのことだったのですが、全然取り外しできないので不具合かと思ってガッカリしてしまいました。
ショップジャパンには、24時間可能なチャット問い合わせ(質問にその場で答えてくれる)があった(電話応対もあります)ので聞いてみたところ、「最初は硬いので、力を入れて引っ張らないと外せない場合がある」とのこと。
圧力バルブが壊れたら大変なので、あまり大きな力を加えていなかったのが原因でした。
▼に閉じるor開くのマークを合わせて(どちらでもOK)真上にグイっと引っ張るとスポンと抜けました!
ショップジャパンのチャット問い合わせが、本当に便利でよく利用しています。
通常だったら電話や問い合わせメールしかないことが多く、ショップジャパンのように休みなく24時間その場で対応しているのは本当にありがたい。
今回は1月2日にチャット問い合わせをして即解決できたので、すぐに調理に取り掛かることができました。
普通だったら休み明けを待たなくてはいけないし、ヘタをしたら数日間待たされたかもしれません。
それに一つの質問が終わっても、次の疑問が湧いてくることもあるので、その場ですぐに解決できるショップジャパン 24時間応対のチャット&電話問い合わせはとても役立ちますよ。
ショップジャパン 正規品販売ページはこちら
▼類似品にご注意!正規品は下記ショップジャパン通販だけ▼
▼おすすめはこちら▼
プレッシャーキングプロをありがとうございます。ショップジャパン様から商品提供いただき記事にしました。
美味しい時短レシピでニコニコ生活を目指します!口コミ大好きにこ@にこにこ館