【クーポンあり】ラボーノ パワーマジックフライヤー ノンオイルフライヤー【レシピ・作り方】とんかつ・フライドポテト・ハンバーグ・パンプキンケーキ!油を使わないから自宅で手軽に揚げ物調理
テレビショッピング 通販 ダイレクトテレショップ ラボーノ パワーマジックフライヤーXL(ノンオイルフライヤー)なら、油を使わずに美味しい唐揚げやとんかつを食べることができますよ!

▼パワーマジックフライヤーはこんな人におすすめ▼
- 揚げ物大好きだけど、カロリーが気になってたくさん食べられない
- 家で揚げ物をすると準備も片付けも大変だから面倒
- だんだんと油ものを食べると胸やけがするようになってきた
- ダイエットをしているからとにかく脂を減らしたい
- もっと手軽に唐揚げ・とんかつ・フライドポテトなどを楽しみたい
- 揚げもの調理の油ハネや火事がこわい
- 油だけでなく塩分も気になるので何とかカットしたい
- 毎朝のお弁当作りをもっと効率的にしたい
- 揚げ物好きな高齢の両親がガスコンロを使うのが心配
ダイレクトテレショップ公式サイトよりも詳しくパワーマジックフライヤーXLについてのご紹介をしていきます。
ノンオイルフライヤーの比較や選び方なども詳しくレビュー。
ノンフライヤーといえば、フィリップス(Philips)が有名ですが、パワーマジックフライヤーのメリットや強みを探っていこうと思います。
パワーマジックフライヤーをダイレクトテレショップ 通販公式サイトでチェックする
▼類似品に注意!正規販売はこちら▼
- ラボーノ パワーマジックフライヤーの口コミ
- パワーマジックフライヤーとは【油で揚げない揚げ物調理の仕組み】
- ノンフライヤーのレシピ【パワーマジックフライヤーで作れる料理】
- ラボーノ パワーマジックフライヤーの使い方
- 【ヘルシー調理の実態】パワーマジックフライヤーXLで健康を目指せる
- 【比較】ノンフライヤー フィリップス VS パワーマジックフライヤー
- パワーマジックフライヤーを使用した感想
- パワーマジックフライヤー 掃除・お手入れ方法
- 【まとめ】パワーマジックフライヤーのおすすめポイント
- 【1万円以上オフにする買い方】ダイレクトテレショップ パワーマジックフライヤー特別ページからの購入が必須
ラボーノ パワーマジックフライヤーの口コミ
ダイレクトテレショップでも人気ランキング上位のラボーノ ノンフライヤー パワーマジックフライヤー。
パワーマジックフライヤーXLを1年半以上使用していますが私だけの感想だと偏りがあるかもしれませんので、他の人はどうなのか参考になる口コミ・レビューもピックアップして併せて紹介しておきます。
- パワーマジックフライヤー 口コミ
- 想像していたよりコンパクトでデザインが素敵でした。
先ずはポテトフライを作り美味しく成功。
温めなおしにアジフライ、コロッケ等を試して成功。
コロッケやカキフライなど油で揚げる途中ではじける恐れもない。安心です。
(ダイレクトテレショップ 楽天市場店:2018年4月) - カラーラも使ってましたが、マジックフライヤーのほうが火力もあるので、時間も早く仕上がりもカリッとしています。
(ダイレクトテレショップ Yahoo店:2018年6月) - とても、素晴らしいフライヤーだと思います。メタボ対策になるし、これから揚げ物も気にしないで食べれるのが、嬉しいです
(ダイレクトテレショップ Yahoo店:2018年5月) - 料理のレシピが少なく返品したいくらいです。
(ダイレクトテレショップ 楽天市場店:2018年3月)
「料理のレシピが少ない」という悪い口コミもありました。
でも取説に付いているのは詳細レシピ11個+12個ですが、パワーマジックフライヤーXL専用のレシピサイトがあるので、問題ありませんよ。
最近ではクックパッドレシピをスマホで見ながら調理するのに慣れている人が多いので、レシピ本よりもネット上のレシピ集の方が便利で使いやすいという人もたくさんいますからね。
ラボーノ パワーマジックフライヤーは「ヘルシーなのに美味しい」「油料理なのに片付けがラクチン」と評判がいいですね。
- 最安値で買える特別購入ページへ>>>「パワーマジックフライヤーXL+ベジッティ おすすめセット」青いボタンをクリック
- 目次にもどる>>>
パワーマジックフライヤーとは【油で揚げない揚げ物調理の仕組み】
ラボーノ パワーマジックフライヤーは、なぜ油を使わないのに揚げ物ができるのでしょうか?
最高200度の熱風を高速に循環させ、食材に含まれる水蒸気と油分を使って調理するから。
パワーマジックフライヤーは本体内部のファンが回ることで最高200度の熱風が上下左右に理想的な対流をつくるので、食材をムラなく一気に加熱。
だから、元々食材に含まれている脂だけでうまみを凝縮して、外はカラッと中はジューシーに!
対流循環して全方向から食材を調理できるので、途中でひっくりかえさなくてもいいので、ほったらかし調理ができるんです。
「パワーマジックフライヤーXL」が正式名称なのですが、最初は「パワーマジックフライヤー」の上位版でXLが付いたのかと思ったのですが、単なる型番でした。
パワーマジックフライヤーXLが初代かつ最新で、ちなみに海外では「パワーエアフライヤーXL」と言う名称で、「パワーマジックフライヤーXL」は日本のみの呼び方のようです。
確かにまるでマジックのように油無しで揚げ物ができるので、覚えやすいかも。
ちなみに「ラボーノ(labuono)」は、テレビショッピング研究所(ダイレクトテレショップ)のキッチンブランド名。
テレビショッピング研究所(TV Shopping Laboratory)=Labo+Buono(美味しい)から名付けられていいるとのこと。
ノンフライヤーのレシピ【パワーマジックフライヤーで作れる料理】
フライ調理のイメージがあるノンフライヤーですが、ベイク調理・グリル調理・ロースト/オーブン調理なども得意です。
パワーマジックフライヤーなら幅広い料理を作ることができるから、料理のレパートリーがグンとアップ!
- パワーマジックフライヤーで作れるレシピ 抜粋
- 【揚げ物/フライ調理】
・鶏のから揚げ
・とんかつ
・フライドチキン
・フライドポテト
・エビフライ
・アジフライ
・揚げ出汁豆腐 - 【グリル調理】
・ハンバーグ
・焼き魚
・ラザニア
・パエリア
・グラタン
・チーズタッカルビ
・ホイル焼き - 【ロースト調理】
・ローストビーフ
・ステーキ
・チャーシュー
・スペアリブ - 【ベイク調理】
・スポンジケーキ
・ドーナツ
・ラスク
・マフィン
・カップケーキ
・スコーン
・焼き芋
・野菜チップス
・ドライフルーツ - 【冷凍食品全般】
- 【温め直し全般】
- 【減塩対策調理】
揚げ物・オーブン・グリル・ベイク調理以外にも、冷凍食品調理や温め直しもできます。
- 単品よりもセットの方が安くなる特別ページへ>>>「パワーマジックフライヤーXL+ベジッティ おすすめセット」青いボタンをクリック
- 目次にもどる>>>
【レシピ1】パワーマジックフライヤー とんかつの作り方:揚げ物・フライ調理
パワーマジックフライヤーで作るとんかつレシピ(設定温度:200℃ 設定時間:10分)
- とんかつ 材料
・豚ロース肉:2枚
・塩/こしょう/料理酒:適量
・薄力粉:大さじ2
・溶き卵:1個分
・パン粉:1/2カップ
1:豚肉に切り込みを入れ、塩・こしょう・料理酒をまぶす
2:薄力粉・溶き卵・パン粉の順にフライ衣をつける
3:200℃、3分で予熱(予熱は無くてもいい)
4:網かごに重ならないように並べ入れてパワーマジックフライヤーにセットする
5:パネル電源オン/オフボタンを押し、200℃で10分加熱でできあがり
パワーマジックフライヤーで作ったとんかつの味の感想
想像以上にしっかりと衣に焼き色がついていて、見た目も美味しそうにできあがりました。
サクッとした衣と柔らかい豚肉が全くパサつかずにジューシーで、ほどよい弾力も残っていて、食べた瞬間「美味しい!」と思わず喜びの声をあげてしまいました^^
家でとんかつを作るとどうしても肉がパサパサしてしまうので、とんかつ専門店のような味と食感を出すのは難しいと諦めていました……。
油で揚げるよりも、油を使わないパワーマジックフライヤーで作ったトンカツの方がトンカツ店の味に近くて美味しかった!
【レシピ2】パワーマジックフライヤー フライドポテトの作り方:揚げ物・フライ調理
パワーマジックフライヤーで作るフライドポテトレシピ(設定温度:200℃ 設定時間:18分:メニューボタンあり)
- フライドポテト 材料
・じゃがいも(皮付き、1.5cm〜2cm幅のくし形切り):1個
・オリーブオイル:大さじ1/2
・塩:大さじ1/2
・ブラックペッパー:小さじ1/4
パワーマジックフライヤー レシピに載っている作り方はこちら。
- パワーマジックフライヤー レシピに載っている作り方
- じゃがいもを15分ほど水にさらし、ざるにあげペーパータオルで水気を切る
- 1のじゃがいもに、オリーブオイル、塩、ブラックペッパーをまぶす
- 200℃、3分で余熱した容器なべに、2のじゃがいもを入れ、容器なべを本体にセットする
- パネル電源オン/オフボタンを押し、メニューボタンでポテトフライを選択して加熱する
- 10分後、容器なべを引き出しフライドポテトを揺すって全体を混ぜる
容器なべを本体に戻し、残り時間を加熱する
もっと簡単に作ることもできますよ。
【基本をアレンジしたバター風味ののりしおポテトの作り方】
1:じゃがいもをカットする
2:パワーマジックフライヤーの容器に入れて、溶かしたバターをまぶす
(フライドポテトの場合は重なってもいい)
3:パネル電源オン/オフボタンを押し、メニューボタンでポテトフライ(手動の場合は200度18分)を選択して加熱する
4:途中で容器を引き抜き(自動でオフされ、再セットすると残り時間からはじまる)揺すって混ぜ、もう一度セット
5:完成したら、塩をまぶす(好みでのりもトッピング)
パワーマジックフライヤーで作ったフライドポテトの味の感想
フライドポテトが大好きで時々とても食べたくなるけど、油であげるのは面倒なのでヘルシオで調理することがあります。
でも2段分の天板にキレイにカットしたジャガイモを並べるのに時間がかかったり、できあがりの食感があまり好きではなかったりで、結局ファストフードのフライドポテトを買ってしまいます^^;
ヘルシーじゃないと思いつつ、手軽に美味しいフライドポテトを食べたいですからねー。
パワーマジックフライヤーの揚げないフライドポテトは、美味しそうな焼き色がついていて見た目も食感もちょうどよく美味しかったです。
皮つきのままでOKなので、皮のパリッと感もいいですね。
- 最安値で買える特別購入ページへ>>>「パワーマジックフライヤーXL+ベジッティ おすすめセット」青いボタンをクリック
- 目次にもどる>>>
【レシピ3】パワーマジックフライヤー ハンバーグの作り方:グリル調理
パワーマジックフライヤーで作るハンバーグレシピ(設定温度:200℃ 設定時間:12分)
- ハンバーグ 材料
・合いびき肉:300g
・玉ねぎ:4分の1個分
・卵黄:1個分
・トマトケチャップ:大さじ1杯分
・パン粉:大さじ1杯分
・塩コショウ:適量
【ソース】
・トマトケチャップ:大さじ2杯
・ウスターソース:大さじ2杯
・マスタード:小さじ1杯
・バター:少々
1:玉ねぎをみじん切りにして、 ソテーパンでしんなりするまで炒める
粗熱が取れるまでそのままにしておく
2:玉ねぎが冷めたらボールに入れ、ひき肉、パン粉、卵黄、トマトケチャップ、塩コショウを加えて、肉に粘り気が出るまで手でこねる
3:肉がまとまったら4等分し、ハンバーグの形に整える
(今回は大きめの2個)
4:パワーマジックフライヤーの網カゴにハンバーグのタネを並べ入れる
5:200度で12分加熱
6:ハンバーグを加熱している間にソースを作る
ソテーパンにケチャップ・ウスターソース・マスタード・バターを入れ、軽く煮立ててとろみがついたら火を止める
7:ハンバーグを皿に盛り、ソースをかけて完成
レシピの材料や作り方にとらわれず、いつもの自分流のハンバーグタネでもパワーマジックフライヤーなら美味しく作れますよ。
パワーマジックフライヤーで作ったハンバーグの味の感想
焼きあがったハンバーグはこんもり丸く盛り上がって、テレビで話題の「さわやか げんこつハンバーグ」を彷彿させるくらい丸々としています。
中から肉汁がじゅわ~っとあふれ出して、見るだけでジューシーなのがよく分かりますね。
裏返さなくてもしっかりと裏側にも火が通り、焼き色が付いているのがスゴイ。
弾力とふわふわがバランスよい食感で、旨みもギューッとつまっていました!
美味しい高級ハンバーグは、フライパンで焼いた後にオーブン調理をするのから手間暇と時間がかかるのですが、パワーマジックフライヤーなら手軽に時短で高級ハンバークに負けないくらい美味しくできあがります。
【レシピ4】パワーマジックフライヤー パンプキンケーキの作り方:ベイク調理
パワーマジックフライヤーで作るかぼちゃケーキレシピ(設定温度:170℃ 設定時間:30分)
- かぼちゃケーキ 材料
・冷凍かぼちゃ:300g
・ココアクッキー:100g
・卵:2個
・メープルシロップ:大さじ3
・ギリシャヨーグルト:110g
1:冷凍かぼちゃはレンジで温め、皮をとっておく
2:万能なべ(付属の丸いなべ)の底に合わせてクッキングシートを丸型に切り、その上に砕いたクッキーを敷き詰める
3:ミキサーにクッキー以外の材料を全て入れて撹拌し、なめらかになったら万能なべの中心から生地を流し入れる
4:170℃、3分で予熱した容器なべに万能なべを入れ、容器なべを本体にセットする
5:パネル電源オン/オフボタンを押し、170℃で30分加熱する
調理終了後、竹串を刺して何もついてこなければ出来上がり
パワーマジックフライヤーで作ったかぼちゃケーキの味の感想
お好みのトッピングをすればインスタ映えする2層のケーキになります。
生クリームやベリーをトッピングして、お皿に盛り付ければ有名パティシエのスイーツみたい^^
パンプキンケーキ大好きですが、見た目以上に作るのが面倒なイメージがあるので、スイーツはもっぱら買う専門……。
材料を混ぜ合わせて丸なべに入れて、パワーマジックフライヤーにセットするだけなら簡単ですよね。
かぼちゃのコクのある甘味とココアクッキーの苦みと旨みが口の中に広がります。
パンプキンがずっしりとつまったしっとりした食感とココアクッキーのサクサク食感のバランスもいいですね。
ホームパーティで出したり、手土産に持っていけば喜ばれそう。
【レシピ5】パワーマジックフライヤー ドライフルーツ作り方:ベイク調理
パワーマジックフライヤーで作るドライフルーツレシピ(設定温度:100℃ 設定時間:60分)
- ドライフルーツ 材料
・りんご
・オレンジ
・パイナップル
・キウイ
などお好みのフルーツ
1:フルーツは1.5~2mm幅にスライス
2:100℃、3分で予熱した網かごに重ならないように並べ入れ、網かごを本体にセット
3:パネル電源オン/オフボタンを押し、表面が乾いた状態になるまで100℃で60分ほど加熱する
※表面が乾いた状態になるまで加熱時間を追加
好みの野菜で野菜チップスもできますよ。
【レシピ6】パワーマジックフライヤー フライや天ぷらの温め直し
パワーマジックフライヤーで作る惣菜の温め直し(設定温度:180℃ 設定時間:3~5分)
スーパーなどで買った惣菜(天ぷら・コロッケ・トンカツ・フライドチキンなど)の温め直しも大得意です。
時間が経ってべちゃっとした天ぷらやコロッケを、まるで揚げたてのようにサクサクに復活させることができるんですよ。
さらに余分な脂を落としてくれるから、ヘルシー!
温め直しの仕方は簡単。
食材同士が重なり合わないように、パワーマジックフライヤーの網かごにお惣菜を並べ、180度で3~5分程度を目安に加熱するだけ。
チンするだけの冷凍食品ももちろんできるし、油で揚げるタイプの冷凍食品も少量の油を足せば美味しく仕上がりますよ。
他社のノンオイルフライヤーだと冷凍食品調理は、一度解凍が必要になる場合もありますが、ラボーノ パワーマジックフライヤーなら凍ったままでOK!
- 天ぷら温め直し:
・設定温度 180℃
・設定時間 5分 - コロッケ温め直し:
・設定温度 180℃
・設定時間 3分 - 冷凍おにぎり:
【180℃ 3分ほど予熱必要】
・設定温度 180℃
・設定時間 10分 - 冷凍エビフライ(油で揚げるタイプ):
【少量のオイルをハケで塗る】
・設定温度 200℃
・設定時間 15分
- 単品よりもセットの方が安くなる特別ページへ>>>「パワーマジックフライヤーXL+ベジッティ おすすめセット」青いボタンをクリック
- 目次にもどる>>>
【レシピ その他いろいろ】パワーマジックフライヤー レシピ抜粋
調理内容 | 分量目安 | 設定温度 | 設定時間 |
鶏のから揚げ | 200g | 200度 | 5分 |
牛ヒレ肉 | 300g | 180度 | 15分 |
チーズタッカルビ | 300g | 160度 | 30分 |
油淋鶏 | 300g | 180度 | 10分 |
ローストビーフ | 500g | 120度 | 40分 |
ポークステーキ | 1枚 | 180度 | 7分 |
塩サバの切り身 | 2枚分 | 180度 | 5分 |
サバの味噌煮 | 1枚分 | 160度 | 20分 |
揚げない天ぷら | 材料いろいろ | 180度 | 10分 |
揚げない牡蠣フライ | 300g | 180度 | 10分 |
揚げ出し豆腐 | 1丁(300g) | 180度 | 10分 |
揚げ餃子 | 8個 | 180度 | 5分 |
ピザ(チルドタイプ) | 1枚 | 200度 | 8分 |
くるみパン | 350g (生地のみ) | 180度 | 20分 |
ドーナツ | 350g (生地のみ) | 160度 | 16分 |
焼きいも | 2本(アルミホイルで包む) | 140度 | 120分 (※60分で調理後、 再度60分で設定) |
コロッケの温めなおし | 2個 | 180度 | 3分 |
天ぷらの温めなおし | 網かごに重ならずに入る量 | 180度 | 3分 |
冷凍おにぎり | 2個 | 180度 | 10分 |
総菜パンの温めなおし | 網かごに重ならずに入る量 | 180度 | 5分 |
- レシピ豊富で得意料理のレパートリーが増える>>>「パワーマジックフライヤーXL」青いボタンをクリック
- 目次にもどる>>>
ラボーノ パワーマジックフライヤーの使い方
パワーマジックフライヤーは、本体・容器なべ(網かご・油受け)・万能なべ・仕切りプレートが標準セットとなっています。
基本は、油受けに網かごをセットした状態で使いますが、液体やとろみの調理はさらに万能なべを網かごの上にのせ、2種類の調理を同時進行したい時は網かごに仕切りプレートをセットして使います。
仕切りを使えば、一度に2種類の料理を作ることができるのでとても効率的。
油受けに網かごをセットしたり取り出す時は、ロックを外します。
ボタンカバーをスライドさせて、赤いボタン(網かご着脱ボタン)を指で押すとロックが解除されて取り出すことができます。
時間設定と温度設定はそれぞれこちら。
- 時間設定:1分刻みで1~60分
- 温度設定:5度刻みで80~200度
パワーマジックフライヤーの使い方(調理時間と温度設定)は、2通りあります。
手動で適した温度と時間に設定する方法と、4パターンの自動調理ボタンでの設定。
- 手動設定
- タッチパネル真ん中の電源オンボタンを押すと電源が入る
- 初期設定が180度15分になっているので、左側にある±ボタンで時間設定を、右側にある±ボタンで温度設定をする
自動調理は、ポテトフライ/チキン/牛肉/魚4パターンの時間と温度があらかじめ設定されています。
- 自動設定
- ポテトフライ:200℃/18分
- チキン:180℃/20分
- 牛肉:200℃/12分
- 魚:180℃/10分
置き場所は、上・側面・背面 それぞれ10㎝ほどスペースを作って置きましょう。
調理中は本体背面から温かい風が出てくるので、小さいお子さんは注意してくださいね。
それさえ注意すれば、食卓でも調理しやすい。
スタイリッシュな見た目なので、ダイニングテーブルに置きっぱなしの人も多いそうですよ。
本体の容器なべを入れるスペースには安全スイッチがついているので、加熱調理中に容器を引き出すだけで電源オフされます。
中の材料の焼き具合をチェックしたり、揺らしたり、裏返した後にまた容器鍋を本体に入れると、残り時間から調理がはじまるのでとっても便利で安全!
設定時間になると、終了のアラームがピーと5回繰り返し鳴ってお知らせ。
終了時間が過ぎても材料を入れっぱなしにしていると、予熱でさらに熱が通り過ぎてしまって焦げたり乾燥する場合があるので、終わったら早めに取り出しましょう。
- 単品よりもセットの方が安くなる特別ページへ>>>「パワーマジックフライヤーXL+ベジッティ おすすめセット」青いボタンをクリック
- 目次にもどる>>>
【ヘルシー調理の実態】パワーマジックフライヤーXLで健康を目指せる
美味しさそのままで余分な脂や過剰な塩もカットできるので、とてもヘルシーなんですよねー。
ダイレクトテレショップ公式サイトに掲載されているカロリーカットや塩分カットの数字はこちら。
- 唐揚げ(鶏肉200g)
・油調理:737カロリー
・パワーマジックフライヤーXL:442カロリー
【マイナス295カロリー】 - とんかつ(豚肉150g)
・油調理:801カロリー
・パワーマジックフライヤーXL:469カロリー
【マイナス332カロリー】 - 塩サバ
・フライパン調理
・パワーマジックフライヤーXL
【20%塩分カット】
-332カロリーは、ジョギング1時間分の消費カロリーになるとのこと。
【比較】ノンフライヤー フィリップス VS パワーマジックフライヤー
ノンフライヤーのブームの火付け役はフィリップス。
ノンオイルフライヤーを購入する時にどれを選べばいいのか分かりやすくするために、フィリップスとパワーマジックフライヤーを比較してみました。
※表が切れている場合は、横にスライドすると全体をご覧いただけます
(スマホの方は:表の上で横にスライド
PCの方は:表の一番下のバーをスライド【内容は変更する場合があります】)
今回はパワーマジックフライヤーのご紹介なので、忖度が入ったような比較表になってしまいましたが^^; 事務的にスペックを書き写していたらこうなりました。
大きさも重さもパワーマジックフライヤーの方がコンパクトで、女性でも軽々持ち運び可能。
さらに見た目が大きく違います。
記事作成時のフィリップス ノンフライヤーはレッドカラーのダイヤル式がメイン商品になっているので、好みが大きく分かれると思います。
ノンオイルフライヤーは女性だけでなく男性のユーザーも多く、高齢者の方からも愛用されているので、赤よりもパワーマジックフライヤーのブラックボディの方が需要が高そう。
それにダイヤルボタンだと数字が小さいので、高齢者の方には大きな数字表示で見やすいデジタルタッチパネルのパワーマジックフライヤーの方が使いやすいはず。
ビックリしたのが、フィリップス ノンフライヤーは、時間設定が最長30分までしかできないこと。
ローストビーフ、野菜チップス、ドライフルーツ、ケーキ、チーズタッカルビなどは時間が40分以上必要なので、フィリップスでは調理が難しそう。
30分調理が終わったらもう一度残り時間をセットすればできますが、ほったらかし調理ができません……。
あと、ノンオイルフライヤーはお手入れが楽なのが大きなメリットだと思っていたのですが、フィリップスノンフライヤーは格子状の細かい網目になっているので、衣や食材の端がひっかかってしまい洗うのが大変だと思います。
その点、パワーマジックフライヤーならサッと一拭きである程度キレイになるし、スポンジでサーっと洗うだけでキレイになるので、お手入れが格段にラクチンですよ。
コンセプトが一緒で機能性が高く値段が安い訳ですから、パワーマジックフライヤーXLを選ぶのをおすすめします。
- 単品よりもセットの方が安くなる特別ページへ>>>「パワーマジックフライヤーXL+ベジッティ おすすめセット」青いボタンをクリック
- 目次にもどる>>>
パワーマジックフライヤーを使用した感想
油を全く使わずに唐揚げ・とんかつ・フライドポテトなどを簡単に作れるのは本当に楽ですね。
美味しさそのままなのに、食材に含まれる余分な脂や過剰な塩分もオフしてくれるので、とってもヘルシー!
焼きムラなしで焼き色もしっかりつくし、外はカラっと中はジューシーな仕上がりなので、何も言わずに食卓に出したらノンオイルフライヤーで作ったとは分からないかもしれません。
揚げ物をする時はずっとコンロの前に張り付いていないと危ないし仕上がりが心配ですが、パワーマジックフライヤーを使えば、「食材を入れてボタンを押すだけ」であとはほったらかしでOK!
その間に他の調理もできるし、掃除や洗濯や子育て、テレビやスマホをみたり、パソコンで作業をしたり、ちょっとそこまでのお出かけまでできてしまうから、とても効率的に時間を有効に使えますよ。
買ってきた惣菜の温め直しもサクッとできるし、冷凍食品も美味しくできます。
毎朝のお弁当作りもラクチンに!
スタイリッシュなデザインなので、キッチンに置きっぱなしでもガチャガチャと雑然とした雰囲気になることなくスッキリしています。
パワーマジックフライヤー 掃除・お手入れ方法
使った後は、油を一滴も使っていなくても食材の余分な脂が網かごから油受けに落ちることがあります。
ハンバーグを調理した後は、油受けにこんなに脂が落ちていました。
網かごはコーティング加工がしているので、少しついてしまった油も台所用中性洗剤を含ませた柔らかいスポンジでササっと洗うだけでキレイになります。
油受けにたまった油はキッチンペーパーなどで吸い取った後、同じく台所用中性洗剤を含ませた柔らかいスポンジで洗いしっかりすすいで乾かします。
天ぷら鍋にたくさんの油を入れて揚げ物をしたことを考えると、とんでもなく掃除が簡単!
ノンオイルフライヤーを一度使ったら、ガッツリ揚げ物調理に戻れないのではないかしら。
元々あまり使用しなかったし収納スペースをとるので、もう天ぷら鍋は捨ててしまってもいいかもと思っています。
【まとめ】パワーマジックフライヤーのおすすめポイント
長くなってしまったので、最後にパワーマジックフライヤーのおすすめポイントをまとめてご紹介します。
- 自宅で手軽に美味しい揚げ物がつくれる
- 油を使わないのにサクサクジューシー
- 食材の余分な脂を落としてヘルシー
- 過剰な塩分カットもできて健康的
- フライ料理・ベイク調理・グリル調理・ロースト/オーブン調理などいろいろできる
- 準備も操作も片付けも簡単
- セパレーター付きで同時に2種類の揚げ物ができて時短で便利
- 子供やペットがいても安心して揚げ物を作ることができる
- ほったらかしでいいのでその間に時間を有効に使える
- コンパクトで移動もしやすい
- 火の心配がなく安心
- 見た目が他のノンフライヤーよりもスタイリッシュでおしゃれ
- デジタルパネルなので使いやすく見やすい
- ネット上に豊富に専用レシピがある
- 男性や高齢者にも人気
【1万円以上オフにする買い方】ダイレクトテレショップ パワーマジックフライヤー特別ページからの購入が必須
こちらでご紹介しているダイレクトテレショップ公式サイトの特設ページからの購入なら2,017円のベジッティ付きで、12,654円(税込13,919円)オフクーポンがゲットできるのでお得になります。
▼類似品に注意!正規販売はこちら▼
パワーマジックフライヤーXL 単体定価は29,800円(税込32,780円)ですが、断然おすすめなのがパワーマジックフライヤーXLとベジッティ(野菜を麺のように切ることが可能)の2点セット「パワーマジックフライヤーXL おすすめセット」!
パワーマジックフライヤーXL おすすめセットだと条件付き値引きクーポン(7日に1回)があるので、単体よりも安く買えるんですよ。
パワーマジックフライヤーXL 売り方 | 価格 |
---|---|
パワーマジックフライヤーXLおすすめセット (パワーマジックフライヤーXL+ベジッティ) | 18,980円(税込20,878円) 【セット価格31,634円-クーポン12,654円】 |
パワーマジックフライヤーXL単体 | 29,800円(税込32,780円) 【値引きクーポン無し】 |
単体よりも、ベジッティ付きの方が11,902円も安くなるなんてビックリ!

パワーマジックフライヤーXLをありがとうございます。
カロリーカットのヘルシー料理でニコニコ生活を目指します!口コミ大好きにこ@にこにこ館
コメント
[…] 脂肪分カットできるノンフライヤー>>>【1万円オフ】パワーマジックフライヤーの口コミ・使い方・レシピと安く買う方法 […]