【真空保存容器の効果】ショップジャパン フォーサを使った感想と鮮度実験結果!ポンプ無しで自動で真空保存できるからおすすめ
野菜は安い時に大量購入して作り置きして節約しています。
でも毎回作りすぎてしまって、食べきれずに食材を無駄にしてしまったり、変色してだんだん美味しく感じなくなったり、味に飽きてしまったり……。
使いきれなかった食材を保存しても、すぐに傷んで捨ててしまうなんてことも。
節約のために作り置きしたのに、使いきれなかった食材や食べずに傷んでしまった残り物を捨ててしまうなんて、もったいない!
上手に食材や料理の保存をしたいですよねー。
鮮度や美味しさが悪くなる大きな原因は酸素なので、専用容器に食材を入れ空気を抜きとって密閉する真空保存なら、美味しさも鮮度も長くキープできるのでおすすめですよ。
テレビショッピングで人気のショップジャパンに理想的な真空保存マシン&真空保存容器 フォーサがありました。
実際に使ってみて、真空保存の効果もチェックしてみました。
ショップジャパンを取材して、担当者に聞いたフォーサの使い方などショップジャパン通販よりも詳しくレビュー!
使用後でも返品OKだから通販でも買いやすいのが嬉しい。
▼フォーサ(真空保存容器)はこんな人におすすめ▼
- 食べ物を捨てるのに抵抗がある
- 食材の新鮮さ・鮮度を保ちたい
- 簡単便利な真空保存庫が欲しい
- 料理を美味しく長持ちさせたい
- 食材を捨てることなく無駄なく使い切りたい
- 栄養素を逃がしたくない
- 水分の多い料理の真空保存は液だれが心配
- 残り物が美味しくないのはしょうがないとあきらめている
- 「もったいない」をなくしたい
▼ショップジャパン 通販でフォーサ(真空保存容器)をチェックする▼
▼実験画像あり▼
真空保存容器の効果:ショップジャパン フォーサなら鮮度も美味しさもキープできる
ショップジャパン フォーサとは、食材・料理の鮮度をキープする自動真空保存容器。
真空保存マシンを専用容器の上にのせて、ボタンを押すだけで中の酸素を自動吸引して、真空状態を簡単手軽に作り出すことができますよ。
真空保存容器の効果・メリットとしては、真空にすることで腐敗・劣化の原因となる酸素をシャットアウトできるから、料理や食材などの美味しさ・鮮度をキープして長持ちできること!
食材の種類・量・調理法によっても異なりますが、真空保存すると冷蔵の場合で約1.5倍保存期間を延ばすことができると言われています。
自分で実験したところ、実際はフォーサで真空保存した食材はそれ以上の効果を感じました!
- 真空保存容器 効果・メリット
- 腐敗・劣化の原因となる酸素をシャットアウトできる
- 食材の新鮮さ・鮮度を長時間キープできる
- 料理を美味しいまま長持ちできる
- 食材を捨てることなく無駄なく使い切ることができる
- 栄養素を逃がさない
フォーサなら完全密封できるので、カレー・シチュー・煮物・おでん・パスタソース・みそ汁などの液状の料理の保存もしやすい。
・専用容器(大)容量1.35L×1(直径約135mm(※凸部含まず)、高さ約145mm)
・専用容器(中)容量850mL×3(直径約135mm(※凸部含まず)、高さ約95mm)
・専用容器(小)容量600mL×2(直径約135mm(※凸部含まず)、高さ約75mm)
・専用容器(縦長)容量2.85L×1(直径約135mm(※凸部含まず)、高さ約285mm)
【真空コンテナ (大) 2個セット】
【真空コンテナ (中)3個セット】
【真空コンテナ (縦長)】
面倒な準備や操作も必要なく、ワンタッチで簡単に使えますよ。
- フォーサが最安値で買える購入ページへ>>>「フォーサ(FOSA)」青いボタンをクリック
- 目次にもどる>>>
真空保存容器の種類いろいろ!どれがおすすめなのか?
真空保存の脱気方法には、ボタン一つでワンタッチなどの電動タイプとポンプで中の空気を抜く手動タイプがあります。
- 真空保存容器 種類
- 手動:ポンプタイプの真空保存容器・袋
- 手動:フタを押し続けるタイプの真空保存容器
- 自動:電動タイプの真空保存容器・コンテナ
- タッパータイプの真空保存容器
- フードシーラー(パック・袋タイプの真空保存)
- >>>真空保存容器特集
ポンプを何度も上下させて中の空気を抜く真空保存の場合、それなりの真空状態を保つためには100回以上もポンプをしなくてはいけない真空保存容器もあるそうで、とっても大変とのこと。
その点、ショップジャパン フォーサのようにワンタッチ電動タイプなら、ボタンを押すだけでオートで完璧な脱気ができるからとっても簡単で、真空状態もいいんですよ。
指一本でワンタッチすればパワフル吸引で数秒で真空にでき、自動ストップ機能付きなので誰でも簡単に使えます。
真空保存容器には、素材・原材料の違いもあります。
- 真空保存容器 素材【メリット/デメリット】
- 真空保存容器:プラスチック製
・安い・電子レンジ使用可が多い/・ニオイが取れにくい・色がつきやすい - 真空保存容器:樹脂製
・頑丈・透明クリアで中が見やすい・おしゃれ/・電子レンジ不可が多い - 真空保存容器:ガラス製
・透明クリアで中が見やすい・おしゃれ/・割れやすい・重い
用途によって使い分けるのもいいですね。
ポンプを使って手動で真空保存するのは疲れるし面倒だからイヤなのもあるのですが、なにより本当に真空保存できているのか、どの程度までやればいいのか分かりづらいので使うのに抵抗がありました……。
だから、ワンタッチで自動で真空保存してくれてオートストップ機能も付いているショップジャパン フォーサが簡単便利に使えて使い方も分かりやすいので理想的だったんです。
▼電子レンジ対応のフォーサ角型もあります!▼

真空保存容器の使い方:ショップジャパン フォーサなら簡単ワンタッチだけで使える
食材・料理ををプラスチック製の専用真空コンテナに入れて、真空保存マシンを上にのせて後はポンとボタンをワンタッチするだけなので、使い方はとても簡単!
中の空気をしっかり吸引してオートストップするので、手動タイプの真空保存容器のように状態を気にする必要もありませんよ。
真空保存マシンの中にモーターが入っているので、単3乾電池4本(別売)を入れて電源ボタンを押すと、底にある吸気口からパワフルに酸素を吸引する仕組み。
専用容器に食材をいれて上に真空器を置いてボタンをワンタッチするだけ!
- 【空気を抜く】真空保存容器 使い方:フォーサ
- 専用容器に食材を入れて(1.5cmほど隙間が必要)フタを押し込むようにしめる
- 専用容器の上に自動真空保存マシンをのせる
- 電源ボタンを押す:
緑のランプが点灯している間は吸気をしていて自動ストップと同時にライトも消える - 容量600mlの真空コンテナ小の場合、5秒ほどで真空状態になる(中の食材により異なる)
専用容器の上に真空保存マシンをぴったりと乗せやすいように溝があり、真空コンテナの蓋に付いている「空気取り入れボタン」からグングン脱気・吸気できちゃう。
吸気している間はブイーンと音がしていて、本体とコンテナがすごい力でピッタリとくっつきます。
吸気している時に本体を持ち上げると、下のコンテナも一緒にくっついてきます。
吸気が終わると、ピッタリとくっついていた本体とコンテナが簡単に離れます。
しっかりと吸気ができて真空状態になると、全く蓋は開きません。
どんなにマッチョな男性が頑張っても開かないと思えるくらいしっかりとぴったりと蓋がしまっています。
では、フタを開けたい時はどうすればいいのか……。
簡単です、蓋の真ん中の緑色のボタンを押すだけ。
ボタンを押すと、中に空気が入りこんで真空状態でなくなるので、ふたが簡単に開くようになりますよ。
- 【容器のふたを外す】真空保存容器 使い方:フォーサ
- 専用容器の蓋の空気取り入れボタンを押して空気を入れる
- プシューと音がしなくなるまでボタンを押し続ける
- フタの緑のシリコン製取っ手を持ち上げるようにして開ける
開ける時もワンタッチでプシューっと真空解除できるので、簡単便利。
真空コンテナの容器フタにはシリコンパッキンが付いているので、これだけでもそれなりに密封できます。
でもやっぱりマシンを使って中の空気を抜いて真空状態にした方が、格段に食材の鮮度を長持ちさせ、菌の繁殖も防ぐことになりますよ。
- フォーサが最安値で買える購入ページへ>>>「フォーサ(FOSA)」青いボタンをクリック
- 目次にもどる>>>
【使用上の注意】フォーサを長持ちさせる使い方
専用コンテナには熱湯や暑いものは入れることができないので、料理は冷ましてからいれましょう。
残念ながら、フォーサは電子レンジやオーブンでの温めはできません。
あと使っていて気になったのが、容器のフタを水洗いすると内側に水が溜まってしまうので使う前に完全に水を取り除いて乾燥させなくてはいけないんです。
汚れ防止キャップが付いていて、こちらは水洗いしやすい。
コンテナと汚れ防止キャップだけ食洗器で洗って、フタはふきんで汚れをぬぐうか水洗いしたあとにしっかりと中の水を取り除いています。
真空保存マシン本体は汚れることがないのでほとんど洗う必要はないのですが、水洗い禁止なので他の容器やフタの流れで洗ってしまわないように気を付けましょう。
【実験結果】真空保存容器 フォーサに入れるとどのくらい鮮度が長持ちするのか?
フォーサはパワフルな吸引力だから、中に風船を入れて実験すると減圧→真空となりパンと割れてしまうそうです。
マシュマロで実験してみると、真空状態になるとマシュマロが膨張して大きくなっているのが分かります。
真空状態になると、風船やマシュマロの中にある空気が外の空気よりも強く大きくなるので、大きく膨らみます。
それだけしっかりした吸気・脱気ができるフォーサだから、普通に冷蔵庫保存している食材との鮮度比較が分かりやすい。
すぐに酸化して色が悪くなってしまうアボカドと劣化しやすい葉物がたくさんのミックスサラダで鮮度長持ち実験をした結果がショップジャパンサイトに掲載されていました。
アボカドは冷蔵庫に入れて4日後、ミックスサラダは冷蔵庫に入れて10日後の状態とそれぞれフォーサで保存した鮮度の違いをチェック。
ショップジャパン公式サイト画像使用(掲載許可あり)
実験結果を見ると、見た目が大きく違うので、食べなくても全然鮮度が違うのが分かりますね。
- フォーサが最安値で買える購入ページへ>>>「フォーサ(FOSA)」青いボタンをクリック
- 目次にもどる>>>
フォーサ保存とラップ保存でアボカド鮮度比較実験
フォーサの実験結果にビックリしながらも、疑い深い性格なので^^;「本当なのかな~」と半信半疑……。
と言うことで、自分でもアボカドを使ってフォーサ実験をすることにしました。
アボカドを2つに切って、フォーサに入れて真空保存したものとラップをかけたものに分けて冷蔵庫保存します。
食べごろの熟れた状態のアボカドを買ってきたので、ラップ保存の状態は黒い部分が増えてみるみると色が悪くなっていきます。
フォーサの中のアボカドの途中経過も見てみたかったのですが、真空保存状態を続けて実験を正確にするためにもグッと我慢。
ショップジャパン実験のように4日くらいかけようと思ったのですが、3日目くらいでラップ保存のアボカドがこれ以上続けたら食べられなくなりそうなくらい黒ずみだしたので、ここで実験終了~。
楽しみだったフォーサのフタを開けます!
やっぱりフォーサは凄かった!
一目瞭然で違いがよく分かります。
ラップをかけただけで冷蔵庫保存していたアボカドはところどころ黒く変色しているのに対し、フォーサに入れて真空保存したアボカドは最初に切った状態をキープしているかのようにキレイなままでした。
そしてアボカドの皮をむいて2度目のビックリ。
空気に触れているアボカドの表面部分が変色するのは想像できていたのですが、皮で覆われて空気に触れていない部分までしっかりと違いがでていたんです。
つまり、フォーサで真空保存をすると確実に手軽に食材が長持ちするということですね!
真空保存 レシピ:フォーサを使った料理・食材
実際にフォーサを使って、キャベツ・ニンジン・ミックスビーンズのコールスローを真空保存してみました。
- 真空保存 レシピ:コールスロー
- 材料:キャベツ(2枚)、ニンジン(小1本)、ミックスビーンズ(1缶)、酢(大さじ1)、マヨネーズ(大さじ1)、オリーブオイル(小さじ1/2)
- 作り方:キャベツとニンジンを千切りにしてミックスビーンズと調味料を合わせる
- 真空保存容器にいれて脱気・吸気して冷蔵庫保管
酢が入っているので日持ちすると思っていたのですが、マヨネーズも使うので通常保存だと賞味期限は1日~2日になってしまいます。
でもフォーサでしっかり吸気して酸素を抜いて真空保存しておけば、普通に冷蔵庫保存するよりもさらに美味しさキープできるんですよねー。
それに千切りキャベツを使うと水分がでて水っぽくなってしまったり、保存状態が悪いと乾燥してパサパサしてしまうことも……。
その点、フォーサにいれておけば作り立てのような鮮度のままずっと美味しい!
- フォーサが最安値で買える購入ページへ>>>「フォーサ(FOSA)」青いボタンをクリック
- 目次にもどる>>>
【まとめ】真空保存容器 フォーサがおすすめの理由
フォーサの真空保存効果が高い秘密は、エアバキュームテクノロジー!
食べ物が劣化・酸化・腐敗する原因の酸素をパワフルかつ自動で吸い出して真空保存を実現してくれます。
さらにオートストップ機能付きなので、初心者でも誰でも簡単に使うことができますよ。
専用容器の蓋はしっかり密封されるから外れにくく、酸素の侵入をしっかりブロック!
キレイに重ねられるから冷蔵庫の中にも入れやすい。
コードレスで静音真空ポンプ設計なので、簡単便利に使いやすい!
なにより繰り返し使えるから経済的ですね。
真空保存容器 フォーサなら、筑前煮・かぼちゃの煮つけ・切り干し大根などの料理のおいしさも長持ちできるし、型崩れしにくい専用コンテナだから液や水分が多いカレーやおでんなども液だれさせずにしっかり密閉保存できますよ。
風味が命のコーヒー豆や日本茶用に使う人も多いとのこと。
ニンニクやねぎなどのニオイの強い食材でも冷蔵庫の中にニオイが充満してしまう心配もありません!
生の豚肉、魚、挽肉、野菜などの食材や湿気やすいクッキーやせんべいなどのお菓子の保存にも向いています。
我が家では溺愛中わんこに毎回美味しいフードを食べてもらいたいから、ドックフード入れとしても使っています^^
酸化させたくない料理や食材を手軽にジャンジャン真空保存しちゃいましょう。
食べきれなかった残り物も長持ちさせることができ、美味しく保存できますよ。
- 腐敗・劣化の原因となる酸素をシャットアウトできる
- 食材の新鮮さ・鮮度を長時間キープできる
- 料理を美味しいまま長持ちできる
- 食材を捨てることなく無駄なく使い切ることができる
- 栄養素を逃がさない
- 使用方法も簡単便利な真空保存庫
- 自動ですべてできるから初心者でも失敗なく使いやすい
- 水分の多い料理の真空保存も液だれしないでできる
- 型崩れしない丈夫なコンテナで積み重ねもしやすい
- 繰り返し使えて経済的
- 完全密閉だからニオイ漏れもない
- 静音真空ポンプ設計だから脱気音がうるさくない
- 「もったいない」をなくすことができる
- 使用後返品OK:39日間返品保証&1年間の無償交換保証
【使用後返品OK:39日間返品保証&1年間の無償交換保証】フォーサはショップジャパン公式通販で購入が一番安心
人気商品になると偽物・コピー品・類似品が出回ってしまうので、最安値・激安に惑わされずにショップジャパン公式サイトで【正規品】をご購入ください。
通販だと実物を確認できず不安ですが、ショップジャパンなら、使用後でも返品できる39日間の返品保証付きなので本当にありがたい!
期間内なら使用後でも返品できるんですよ。
さらにショップジャパンなら、専門のオペレーターが24時間365日、いつでも電話やオンラインチャットで相談にのってくれるので、購入前の不安・疑問、購入後の質問・サポートなど万全だから安心!
ショップジャパン 正規品販売ページはこちら
▼実験画像あり▼
ショップジャパンのヘビーユーザーなので、寝具系・フィットネス系・掃除系・キッチン系・美容系・ペット系など60種類以上の商品を試しています!
他にもおすすめのショップジャパン キッチン家電の紹介記事をたくさん書いているので、素敵なショップジャパン商品を見つけてくださいね。

- 【80%以上カロリーカットできるノンフライヤー】:ノンフライヤー カラーラの口コミ!唐揚げ・トンカツ・ポテト レシピいろいろ
- 【1台7役ジューサーミキサー】:【1万円引き】マジックブレットデラックスの口コミ!ジューサー、ミキサー、フードプロセッサー、ミルの機能が一つになった1台7役
真空保存容器 フォーサをありがとうございます。ショップジャパン様から商品提供いただき記事にしました。
鮮度キープして美味しい料理でニコニコ生活を目指します!口コミ大好きにこ@にこにこ館
コメント
[…] 60商品以上のショップジャパン商品を試していますが、今まで1回だけ不良品?が届きました。 真空容器のフォーサがうまく使えなかったので、相談したらすぐに交換してくれましたよ。 […]