花粉対策ランキング 2019年最新版【プロが選んだベスト10 東急ハンズのおすすめ】
花粉症は、3人に1人が悩んでいる国民病と呼ばれるほどの症状になっています。
ツライ花粉の季節に力強い味方となる花粉症 対策グッズのランキング
2019年の花粉の飛散量は、2018年の猛暑の影響などで平年の6割増(関東地区)と予想されています。
花粉対策としては、外に出る時はマスクや眼鏡でひどくならないように基本となるセルフケアが重要!
花粉の季節を乗り切るための花粉グッズアイテムランキング
自分に合った花粉対策を見つけて、ストレスなく花粉シーズンを乗り切りましょう!
2019年2月11日放送WBS 白熱ランキング情報と商品ページなどをメインとした記事内容となっています。
花粉症歴30年以上が実践するおすすめの花粉症対策グッズもご紹介。
2019年 花粉対策グッズおすすめランキング【ベスト10】
毎年数百種類もの花粉対策グッズが販売されていますが、アイテムを知り尽くした東急ハンズのプロのバイヤーが選んだ花粉対策グッズおすすめランキングなので、説得力があります。
2019年最新版 花粉対策グッズおすすめランキングベスト10のご紹介。
※表が切れている場合は、横にスライドすると全体をご覧いただけます
(スマホの方は:表の上で横にスライド
PCの方は:表の一番下のバーをスライド【内容は変更する場合があります】)
順位 商品 | メーカー | 参考価格 |
---|---|---|
1位 PITTA MASK (ピッタマスク) ![]() ピッタマスク詳細へ | アラクス | 3枚入り 512円 |
2位 花粉を水に変えるマスク+4 ![]() 花粉を水に変えるマスク詳細へ | DR.C医薬 | 3枚入り 1,080円 |
3位 ピュアサプライ ![]() ピュアサプライ詳細へ | 大作商事 | 14,904円 |
4位 ハイドロ銀チタンメガネ ![]() ハイドロ銀チタンメガネ詳細へ | DR.C医薬 | 4,104円 |
5位 イハダ アレルスクリーンEX 50g ![]() イハダ アレルスクリーンEX詳細へ | 資生堂 | 972円 |
6位 リリーベル 敏感肌用マスク ![]() リリーベル 敏感肌用マスク詳細へ | スズラン | 5枚入り 324円 |
7位 白くま マスクリフレッシュ ![]() 白くマスクリフレッシュ詳細へ | デイリーアロマジャパン | 1,512円 |
8位 鼻セレブマスクMekuru ![]() 鼻セレブMekuru詳細へ | 王子ネピア | 4枚入り 430円 |
9位 くびにかけるくん ![]() くびにかけるくん詳細へ | 相良カラーフォーム工業 | 2個入り 400円 |
10位 フリスクマスク ![]() フリスクマスク詳細へ | スズラン | 2枚入り 216円 |
花粉対策 1位:ピッタマスク
花粉症対策グッズおすすめランキング1位は、CMでも話題のピッタマスク。
- PITTA MASK(ピッタマスク)/アラクス:3枚入り 512円(参考価格)
2018年も売れ筋ランキング1位だったので、引き続き2019年も人気です。
PITTA MASKの素材は、クッションや椅子に使用する新ポリウレタン製なので伸縮性に優れて、顔とマスクが密着するので花粉やウイルスの侵入を防いでくれます。
ピッタマスクは使い捨てではなく、3回ほど洗って繰り返し使えるんです!
(変色が気にならなければもっと繰り返し使っても問題なさそうですが)
花粉症対策グッズとして人気なのはもちろん、風邪やインフルエンザ予防、花粉対策としても幅広く使われています。
「ピッタリフィットするのに息苦しくない」「柔らかくて痛くならない」というのが人気の理由。
さらに豊富なカラーバリエーションが人気を後押ししていて、若者のファッションアイテムとしてグレーのアラクス ピッタマスクが人気急上昇で生産が間に合わないとのこと。
PITTA MASKのカラー展開としては、グレー・ホワイト・ライトグレー・ソフトベージュ・ベイビーピンク・サーモンピンク・ラベンダー・カーキ・ネイビーなど豊富。
17色のピッタマスクを展示したポップアップストアもあり、インスタ映えスポットとしても話題になりました。
質感や見た目やカラー展開など、新感覚マスクとして注目されていますが、付け心地も抜群でリピーターが多いのも特長です。
販売元のアラクスも、ファッションのコーディネートの一つとしてマスクを楽しめるカラー展開をして、新たなマスク文化を作っていきたいとのことなので、さらに進化し続けていきそうですね。
ピッタマスクの口コミ
ピッタマスクを実際に使用した人のレビューで参考になった口コミをピックアップしてご紹介。
- メガネしているのでマスクをするとどんなにノーズパッドが入っててもノーズフィッターがあっても高確率で曇っていましたが、ピッタマスクは殆ど曇らないです。手もみ洗いで陰干しですぐに乾きます。
- レビューを見て、良さそうなので花粉症の夫の為に買ってみました。耳が痛くならないのと、ピタッとフィットして、かなり症状が軽減されて気に入ったようです。
- 息が楽です。ジョギングも出来るのでは?と感じるほど呼吸が楽なマスクです。数回使えそうです。まとめ買いしたい品です。
- 普段メガネをかけているのですが、ピッタマスクはくもりそうでくもらないのが良い。耳も痛くならないですし、洗って何回か使えるのも良いです。
花粉対策 2位:花粉を水にかえるマスク
花粉症対策グッズおすすめランキング2位は、昨年登場して話題になった花粉を水にかえるマスク。
- 花粉を水に変えるマスク+4/DR.C医薬:3枚入り 1,080円(参考価格)
花粉を水に変える秘密は、使われている素材 ハイドロ銀チタン。
ハイドロ銀チタンは自然界に存在するものではなく、DR.C医薬株式会社が開発した新素材!
開発したDR.C医薬株式会社 岡崎社長によると「花粉抗原をハイドロ銀チタンが光触媒の原理を用いて分解して最終的には二酸化炭素や水にする」とのこと。
花粉には、花粉症の原因となる花粉抗原というたんぱく質が無数に付着しています。
ここにハイドロ銀チタンが付くと、花粉抗原を水と二酸化炭素に分子レベルで分解し、アレルギーの元を絶つという仕組み。
花粉を水に変えるマスクは種類が分かれていますので、用途によって使い分けることができます。
- 花粉を水に変えるマスク 種類
- ハイドロ銀チタン®の濃度:
・+4:花粉対策マスクとしておすすめ
・+6:花粉ピーク対策マスクとしておすすめ
・+10:花粉・ハウスダスト対策マスクとしておすすめ - マスクのサイズ:
・大
・小 - くもり止め:
・有
・無
製薬メーカーとして医療現場で使えるように研究開発しているとのこと。
花粉を水に変えるマスクの口コミ
花粉を水に変えるマスクを実際に使用した人のレビューで参考になった口コミをピックアップしてご紹介。
- 子供たちがアレルギーのため使用しました。
明らかに今までのマスクとは違うようで花粉症が軽くなったり鼻が出なくなったそうです。
花粉症のひどい方は使う価値ありです。 - 息がしやすく、花粉も防げて3日ほど連続で使えるので花粉の酷いこの時期はとても助かります
- スギ花粉症ですが「花粉を水に変えるマスク」を装着して外出したところ喉のイガイガや鼻水、目の痒みもほとんど出なかったので効果を実感しました。
スギ花粉のピークらしいので次回はグレードアップして購入してみたいです。 - 花粉を水に変えるマスクには、半信半疑だったが使ってみると効果にびっくりした。
花粉対策 3位:ピュアサプライ
花粉症対策グッズおすすめランキング3位は、首にかける空気清浄機と言われて話題のピュアサプライ。
- ピュアサプライ/大作商事:14,904円(参考価格)
首掛け式パーソナル空気清浄機 ピュアサプライは、先端部分から大量のイオンを放出して花粉などを吹き飛ばしてしまいます。
販売元の大作商事にて、たばこの煙で実験をして効果を検証。
2つの筒を用意して、一つにピュアサプライを入れて両方の筒にたばこの煙を充満させます。
最初は2つともたばこの煙で真っ白な状態ですが、ピュアサプライが入っている筒はたばこの煙が30秒ほどで吹き飛んで筒の中がクリアになりました。
実験終了後、ピュアサプライを入れていた筒の内側をシートで拭き取ると弾き飛ばされた煙の粒子がビッシリついてシートが茶色に汚れるほど。
顔周りの空間内の花粉やPM2.5やウイルスなど超微細な浮遊物質を。ピュアサプライが物理的に弾き飛ばして顔の周りからなくしてしまうことができます。
次々に大量発生するイオンの働きでアレルギー物質を約98%を除去し、浮遊物質を寄せ付けません!
ピュアサプライがないと生活でき無いという人も多いとのこと。
ピュアサプライの口コミ
ピッタマスクを実際に使用した人のレビューで参考になった口コミをピックアップしてご紹介。
- 持ち運べてとても便利で気に入っている。
花粉症の症状が劇的に治まる。もっと早く使い始めたかった - とにかく花粉症がひどいので できることは何でもしたく、高いとは思ったけど購入。
日本製だし、充電の持ちもよく、この時期の相棒になっている。 - テレビで煙が動いて消えていく様子がハッキリと分かったので、早速購入しました。
- 電車を使用する仕事が増えたため、急遽購入。
以前使っていたものとは比べ物にならないほどの実力で、マスクをしていなくても、嫌な臭いがかなり軽減されました。効果を実感しています。
小さいのにすごい実力です。
花粉対策 4位:ハイドロ銀チタンメガネ
花粉症対策グッズおすすめランキング4位は、2位 花粉を水に変えるマスクと同じ原理のハイドロ銀チタン 医師が考えた花粉対策メガネ。
- ハイドロ銀チタンメガネ/DR.C医薬:4,104円(参考価格)
医師が考えた花粉対策用ハイドロ銀チタンメガネは、メガネのフレームにハイドロ銀チタン加工を施し、 目の周りに付着する花粉のタンパク質を水などに変えるメガネです。
原理は、花粉を水に変えるマスクと同じで、ハイドロ銀チタンが花粉症の原因となるタンパク質を分解。
アレルギー物質だけでなく、汗・ニオイなどの不衛生タンパク質も分解できるクリーン技術です。
ハイドロ銀チタンテクノロジーだけではなく、「花粉防止立体ガード」で眼に花粉の侵入を防御する設計ですので、 花粉がつらい時期に効果的。
ハイドロ銀チタン 医師が考えた花粉対策メガネの口コミ
ハイドロ銀チタンメガネを実際に使用した人のレビューを探してみたのですが、発売したばかりなのでまだ口コミがアップされていませんでした。
チェックでき次第、口コミをまとめてご紹介します。
花粉対策 5位:イハダ アレルスクリーンEX
花粉症対策グッズおすすめランキング5位は、スプレータイプのマスクと言われる資生堂 イハダ アレルスクリーンEX。
- イハダ アレルスクリーンEX 50g/資生堂:972円(参考価格)
イハダ アレルスクリーンEXは、資生堂特許技術採用のスプレーを顔や髪に吹き付けることで花粉などをブロックするスプレー。
ミクロの霧がスプレーした部分をコーティングしイオンの透明なベールを作り、静電気の発生を抑え空気中の花粉、ウイルス、PM2.5の付着を抑制。
天然温泉水配合のスプレータイプのマスクだからメークの上からでも使えるので、女性に人気!
イハダ アレルスクリーンEXの使い方は、目と口を閉じ顔から20㎝程度離し円を描くように適量をスプレーするだけ。
▼5,000円以上購入で資生堂パーラーのお菓子がもらえる(変更可能性あり)▼
イハダ アレルスクリーンEXの口コミ
イハダ アレルスクリーンEXを実際に使用した人のレビューで参考になった口コミをピックアップしてご紹介。
- 抜群の効果があります。この時期は、一度くしゃみが出ると止まらず悩まされるのですが、外出時にイハダ アレルスクリーンをスプレーして出掛けるとくしゃみが出ませんし、鼻も痒くありません。
気のせいかなと思ったこともありますが、百発百中でくしゃみ、痒みが起こらないので本物だと思います。 - 花粉症の時期になると必ず使います。イハダ アレルスクリーンにさらにマスクをすると効果抜群。
顔全体にふると目にも入りにくいのか、かなりかゆみがおさまりました。 - ダメもとで噴霧し一時間いつもの山の近くを散歩目薬、点鼻薬を使うことは有りませんでした。
- 本当に困った時にイハダ アレルスクリーンを見つけ、使って見て、効果が良かった。
花粉対策 6位:リリーベル 敏感肌用マスク
花粉症対策グッズおすすめランキング6位は、リリーベル 敏感肌用マスク。
- リリーベル 敏感肌用マスク/スズラン:5枚入り 324円(参考価格)
全体が綿になっているガーゼマスクは肌には優しいけれど、花粉を吸い込みやすいのでNG。
リリーベル 敏感肌用マスクは、創業180年のコットン屋が作ったお肌に優しい内側が綿100%&花粉カットの不織布マスク。
不織布マスクというと化学繊維を使用しているイメージが強いですが、コットン屋が作ったマスクなので直接肌に当たるマスクの内側は100%綿になっています。
パッケージにメッセージが書いてあり、インパクトがありました。
「敏感肌の方へ
創業百八十年のコットン屋が作りました
お肌にやさしいマスクです」
花粉症のため1月から5月までの4カ月間もの間 マスクが必須なので大量買いするのですが、敏感肌なので時々肌が痒くなったりチクチクしたり肌トラブルが起きてしまうことがあります。
敏感肌用に安心して使えるマスクは本当に助かります。
リリーベル 敏感肌用マスクの口コミ
リリーベル 敏感肌用マスクを実際に使用した人のレビューで参考になった口コミをピックアップしてご紹介。
- リリーベル 敏感肌用マスクは、しっくりくる綿の肌触りが極上。
- コスト的にも日常使いしやすいのでずっと使いたい
- 1日中付けていても少しもかぶれたり顔が赤くなったりしなくて、本当に快適に過ごせます。
市販品だと、数時間で顔が擦れて赤くなるので、これは手放せないなと思います。 - 中のガーゼ部分の当たりは柔らかく敏感肌にはとても有難いです。
質はとても良く個包装も有難いです。
花粉対策 7位:白くまマスク マスクリフレッシュ
花粉症対策グッズおすすめランキング7位は、白くまマスク マスクリフレッシュ。
- 白くまマスク マスクリフレッシュ/デイリーアロマジャパン:1,512円(参考価格)
マスクの外側に1~2回スプレーするだけで、 アロマの香りが広がりマスクにこもりがちなニオイをケアするスプレー。
風邪・花粉シーズンにオススメで、消臭・除菌機能付きで気分転換にもおすすめだから快適マスク生活ができます!
白くまマスク マスクリフレッシュは3種類!
- マスクリフレッシュ ミント:
スーッと抜ける爽やかなペパーミントベースの香り
配合精油:ペパーミント、ユーカリ、マンダリン、ベルガモット、ローズマリー - マスクリフレッシュ スカッシュ:
スカッとした爽快感のある香り
配合精油:レモングラス、ブラックペッパー、ペパーミント、ローズマリー、ユーカリ、ゼラニウム - マスクリフレッシュ フルーティ:
スーッとした中にフレッシュな甘さの感じられる香り
配合精油:スィートオレンジ、ベルガモット、ペパーミント、フランキンセンス
白くまマスク マスクリフレッシュの口コミ
白くまマスク マスクリフレッシュを実際に使用した人のレビューで参考になった口コミをピックアップしてご紹介。
- 小学生の子供が酷い花粉症で毎日辛そうでしたが、マスクにひと吹きして着けると鼻がスーッとして気持ち良いそうです!
子供が自分で出来るし、手軽でとても良いと思います。匂いもキツすぎず爽やかです - 花粉症に苦しんでいます。
マスクにスプレーするとユーカリの爽やかな香りがします。
わずかですが症状が軽減する様に感じるので色々なショップで探して毎年使用しています。 - 仕事で毎日使用しています。
マスクの原料臭がほとんどなくなって効果もほぼ1日もちます - マスクは鬱陶しいのですが、白くまマスク マスクリフレッシュをスプレーするとかなり快適に過ごせます。
花粉対策 8位:鼻セレブマスクMekuru
花粉症対策グッズおすすめランキング8位は、鼻セレブマスクMekuru。
- 鼻セレブマスクMekuru/王子ネピア:4枚入り 430円(参考価格)
鼻セレブのマスクを「めくる」新習慣 鼻セレブマスクMekuruは、2枚重ねが特徴のマスク。
マスクの内側が化粧などで汚れてしまってもフィルターシートをめくることで、清潔な状態にリセットされ2回目もキレイに使うことができます。
めくった後でも花粉やウイルスを99%ブロック!
鼻セレブシリーズなので、シルクのような光沢感と肌触りを実現。
ペンギンパッケージも可愛らしく、マスク自体にも上下裏表を確認出来るペンギンマークが隅にプリントされていて便利。
鼻セレブマスクMekuruの口コミ
鼻セレブマスクMekuruを実際に使用した人のレビューで参考になった口コミをピックアップしてご紹介。
- 花粉の季節に使うにはメイクが落ちてマスクにつくことが気になるし、くしゃみをした後内側をめくればいいので便利。
- ありそうで無かったマスク!これなら気持ちよく1日過ごせそうです。
- マスクの裏表を判別するためのペンギンマークが、控えめ&かわいくて、着用するたびに気が緩みます。
灰色ワンポイントプリントで着用するとあごにかかるぐらいの位置にくるので、それほど目立たず、大人がつけても大丈夫な範囲です。 - 鼻のフレームがしっかりしているので顔にしっかり密着できます。
その為、マスクの上から息が漏れにくく眼鏡をしていても曇りにくい点が良いなと思います。
安心と 快適さを兼ね備えた商品です。リピート必至。
花粉対策 9位:くびにかけるくん
花粉症対策グッズおすすめランキング9位は、マスク補助具のくびにかけるくん。
- くびにかけるくん/相良カラーフォーム工業:400円(参考価格)
くびにかけるくんは、馬の蹄鉄(ていてつ)のような見た目。
ネーミングの通り「くびにかけるくん」は、マスクのひもをくびにかけるための補助になります。
マスクのひもを耳にかけず、首の後ろで固定することができ耳が痛くなるのを防いでくれます。
通勤通学途中・メガネ使用時・睡眠時など、長時間我慢していた痛みから解放されますよ。
使い方は、片方のマスクのゴムひもを穴に通して、首の後ろでもう一方のマスクのひもに通して繋げて装着します。
何度も使えるのでコスパがいい。
くびにかけるくんの口コミ
くびにかけるくんを実際に使用した人のレビューで参考になった口コミをピックアップしてご紹介。
- 花粉時期の今、使い回し中。耳が痛くならずに済み、かつ密着性が良くて花粉の季節でも多少マシになった感があるのでこれからも使いたいです。
- 眼鏡をかけている上にマスクだと耳が痛くなる……という方にお勧めです。
便利なメリットとしてはマスクを下ろしても首にかけている状態になるので置き場所に困らないです。 - 耳への負荷もなく快適。
花粉症の方は毎年苦しめられると思うのでくびにかけるくんはお勧めです。 - 耳に掛ける部分が大きめのマスクはどうしても割高ですし、くびにかけるくんは仕様が簡単で耳が痛くならないので購入をお勧めします。
花粉対策 10位:フリスクマスク
花粉症対策グッズおすすめランキング10位は、世界初FRISKがマスクになったフリスクマスク。
- フリスクマスク/スズラン:2枚入り 216円(参考価格)
メントールが織り込まれているマスクなので、付けているとのども鼻もスーッと爽快。
新製品コンテストで大賞受賞した注目のマスクで、多くのメディアでも紹介されています。
フリスクマスクは3種類。
- フリスクマスク ペパーミント:スッキリ爽快
- フリスクマスク ベリーミント:スイート爆発
- フリスクマスク ブラックミント:はじける刺激
花粉や風邪で鼻が詰まっている時もスーッとリフレッシュできるし、眠気を撃退して頭もスッキリします。
フリスクマスクの口コミ
フリスクマスクを実際に使用した人のレビューで参考になった口コミをピックアップしてご紹介。
- 香りがよくて、マスクが苦にならないように思えました。
鼻詰まりも、緩和される気がします - ブラックミントとペパーミントの両方を購入したところ、より強めのミント感を得たい場合はブラックミントがお勧めだと思いました。
- フリスクマスクを着用するとスワ~ッとしたミントの香りが実に快適
- これほどクールさを感じるとは思いませんでした。
スゴイの一言。
花粉症歴30年以上がたどりついた花粉症対策
花粉症歴30年以上です!
子どもの頃から花粉症とのお付き合いがはじまって、毎年毎年重い気分で春を迎えています。
30年間いろいろ試して2019年現在辿りついた花粉症対策グッズや実践している花粉症対策をご紹介します。
現状としては、目が少し痒いかな~くらいの花粉症の症状で以前では考えられないほど鼻水も鼻づまりもない快適生活を手にいれました!
現在は東京在住なので、花粉の時期は毎年1月中旬から5月上旬くらいまでで長期間 花粉症の症状が出ます。
人それぞれ、花粉症の症状は違うと思いますが、私の場合はよくある花粉症の症状の鼻水・鼻づまり、くしゃみ、目のかゆみがありました。
他にも喉がイガイガしたり、のどの奥が無性に痒くなったり、頭痛がおきたり、全身のだるさも感じることもあったし、花粉が飛ぶ時期は、肌がゆらいで肌荒れがおきることも。
でも、2019年はいろいろな花粉症対策グッズを使っているので、ちょっとだけ目が痒いだけで随分と症状が楽なんですよね。
毎年実践している花粉症対策はこちら。
- 外出時は花粉症用メガネ、マスク、花粉が付きにくい服・帽子着用
- 外出から帰ったら着替える
- 毎日R1を飲む
- 医者で処方された目薬を1日4回(花粉飛散2週間前から)
- 洗濯物は室内干し
- 加湿付き空気清浄機を24時間付けている
治療をする場合は、自己判断だけではなく病院の内科や眼科をしっかりと受診しましょう。
私は市販薬には頼らず、毎年医者に行って内服薬や目薬を処方してもらっています。
何より効果があると思うのは、花粉が飛散する時期よりも2週間前から対策をはじめることです。
今年も1月中旬に病院に行き、目薬を処方してもらいました。
昨年までは病院で目薬を処方されていも1日4回の点眼回数を守らず目が痒い時だけさすといった使い方だったので、目の痒みが抑えられていませんでした。
今年はしっかりと先生のお話を聞き、しっかり1日4回目薬をさしているおかげで随分と目の痒みが楽になってます!
そして、花粉が飛散する2週間くらい前から外出時は絶対にマスクをしているので、鼻水、鼻づまりは、ほぼありません。
くしゃみは時々でますが、くしゃみが出たからといって鼻水まで出ることもない。
昔はひどい鼻水・鼻づまりに悩まされていたので、もしかして治ったんじゃないかと思うくらい鼻の通りはスースーしているのですが、目の痒みはあるので、やっぱり花粉症は自然に治ることはなさそうですね。
花粉対策おすすめグッズ:サイズ違いのマスク
最近のマスクは安くてもそれなりに花粉対策として使えるものが多いので、マスクは特にコレといって決めて買っている訳ではありませんが、消耗品なので安くてたくさん入っているマスクを大量に準備しています。
普通サイズだと鼻や頬に隙間ができてしまうので、外出する時は女性用の小さめのマスク。
そして、寝る時は花粉症対策&乾燥対策として普通サイズのマスクをして寝ています。
小さめサイズだと耳が痛くなってしまうし息苦しさを感じるけど、普通サイズだとちょっとぶかぶかでちょうどいい感じ。
近所のドラッグストアよりも安く買えるので、LOHACOをよく利用してマスクを買っています。

花粉対策おすすめグッズ:空気清浄機&加湿器
空気清浄機は旅行に行く以外は1年中付けっぱなし。
加湿器も湿度が低い秋くらい春先までずっとフル稼働。

花粉対策おすすめグッズ:花粉が気になる時期におすすめ スキンケア
花粉の時期は肌荒れも起きやすいですよね。
花粉対策&敏感肌使用ができる資生堂 dプログラムのアレルバリアシリーズは必須!
肌荒れが起きやすい花粉の季節でも安心して使えるし、なにより花粉をよせつけないから花粉症の症状がツラくないのがいいですね。

そしてもう一つの花粉の時期におすすめスキンケアブランドが、肌がゆらぐ時期に必ずといっていいほど使っているラ ロッシュ ポゼ(LA ROCHE-POSAY)!
花粉症の時期にもおすすめの刺激を与えにくいスキンケア品なんですよ。
花粉が気になる時期に使いやすいラ ロッシュ ポゼ UVイデア XL プロテクションBBがお気に入り。
皮膚をやわらげ、皮膚本来の機能をサポートするラ ロッシュ ポゼ ターマルウォーター(整肌成分)配合だから敏感肌にも使えるし、花粉もブロック。

花粉対策おすすめグッズ:花粉が気になる時期におすすめ レイコップ
花粉の時期は外に布団を干すことはしません。
というか、レイコップを使い出してから布団干しをしなくなったのですが、マンションの換気口から花粉が入り込んでいそうだから、レイコップを使って布団をお掃除しています。
ダニだけでなく、花粉も取ってくれていると思うので、レイコップを使った日は気持ちよく眠ることができています。

花粉対策おすすめグッズ:花粉が気になる時期におすすめ サプリメント
DHC むずむずサプリメントは、花粉症に負けない成分配合(甜茶・シソ・アマニ油)だからおすすめ!
花粉やホコリなどに負けないカラダづくりに役立つ7つの植物由来成分をバランスよく配合したDHC むずむず サプリメント!
毎年のつらいむずむずやぐずぐずの季節がスッキリ爽快になりそう。

花粉対策おすすめグッズ:JINS 花粉CUTメガネ オーバル
花粉症の症状で今感じるのは目の痒み!
目の痒みを少なくする為にJINS 花粉CUTメガネ オーバルタイプを買いました!
JINS(ジンス)花粉カット率98%のメガネです。
目の脇部分まで深いフードで覆われているので、花粉の侵入を防いでくれます。
元々目が悪いので、度付きの花粉カットメガネにして使っています。
顔周りにしっかりフィットするので、JINS 花粉CUTメガネをかけているだけで花粉の時期も安心できるんですよ!
外出時は絶対にJINS(ジンス)花粉カットメガネをかけています。
ちょっとベランダに出る時でも、JINS(ジンス)花粉カットとマスクを着用します。
真横から見るとメガネのフレームが太くてちょっとだけ目立つように感じますが、前から見るととても自然なメガネで、実際にかけるとそれほど気になりません。
花粉対策用のメガネだって気付かれない方が多いですね。
長く使いたかったので、いろいろと比較した結果JINSがよかった!
花粉対策おすすめグッズ:花粉対策コート、花粉対策帽子
花粉が付きにくいように冬はダウンジャケット、春先はツルツル素材のアウターを選んでいます。
花粉対策できるオシャレなトレンチコートがたくさん見つかる花粉対策コート!
花粉対策グッズもチェックして花粉生活を少しでも便利にしています。
毎日、犬の散歩で1時間以上は外にいるので、その間ずっと花粉にさらされている状態です。
散歩の格好は随分前に購入した花粉対策用コート、帽子、JINS花粉対策メガネ、マスクをしています。
これだけ気にしていろいろしていても、結局はワンコに花粉がたくさん付いてしまっているはずなので、家の中に花粉を持ち込んでしまっていると思うのですが、今年は今のところとても花粉の症状が軽いです!
多分、今が花粉のピークだと思うので、このまま行けば去年の何倍もの花粉飛散量の2019年もなんなく過ごせそう。
30年間の花粉症の症状
最後に私の30年の花粉症の症状と対策や花粉症との付き合い方などをざっとご紹介。
花粉症 初期
子どもの頃の花粉症が一番辛かったです。
30年以上前のことなので、今のようにいろいろな治療法がある訳でもないし、花粉症対策グッズもほとんどなかったし、医者に行っても大して症状が軽くなることはありませんでした。
さらさらの鼻水がずーっと出続けていて、どこにこんなに鼻水があるんだろうと不思議に思うほど。
寝る頃になると鼻づまりになり、口呼吸でのどを痛めるという繰り返し。
全国的にも花粉が多いと言われる場所に住んでいたので、花粉症の症状もひどかったし、周りにも花粉症の人がたくさんいたので、もうしょうがないんだと諦めていたつらい時期です。
花粉症あるある?の最後の手段!
鼻にティッシュを詰めてマスクで隠すという荒業も何度かしたことがあります。
花粉症 中期
社会人になり、業務に支障がでるほどの鼻水・目の痒みなどの症状だったのですが、「花粉症に効く薬を出してくれる病院がある」と同僚に聞き、藁にもすがる思いですぐに行ってみました。
飲み薬と点鼻薬と目薬を出してもらいました。
目の痒みは相変わらずでしたが、この点鼻薬がめちゃめちゃ効きました!
1日に何度か使うだけで、鼻水がでなくなり鼻が通ってとっても快適になったんです。
毎年、花粉症の時期に病院に通って点鼻薬を出してもらっていたのですが、ある時それがステロイド点鼻薬だと気付きました。
もちろん、最初から医者で説明を受けていたはずなのですが、あまり成分を気にせず、効果があればいいと思ってしまっていたので、後になってやっと知りました……。
医者から処方されている回数を守っていたので問題はないとは思うのですが、ステロイドを何年も続けることになんとなく拒否反応が起きてしまって、他の治療方法を探してみたんです。
花粉症 後期
そこで行うようになったのが、前述した花粉飛散の2週間前の通院やマスクなどの対策と毎日のヨーグルトや空気清浄機なんです。
2019年の花粉症の症状としては目の痒みが少しあるだけです。
ただ、だてに花粉症歴が長いだけではありません!
注射も舌下免疫療法せずに自分的には花粉症と上手に付き合えているのだと思っています。
この先、すごい治療法ができて、簡単に花粉症が完治できるようになるまで、この方法で花粉症対策していくつもりです。
最後にもう一度。
あくまでも個人の感想ですので、残念ながら全ての方に効果がある訳ではありません。
でも、同じ方法を試してくださった方が少しでも花粉症が軽減されることを祈っています……。
心強い花粉症対策グッズをありがとうございます。
ニコニコ生活を目指します!口コミ大好き40代にこ@にこにこ館